週刊ベースボールONLINE

編集部員コラム「Every Day BASEBALL」

ヤクルトの強さの秘密は、黄金時代と同じ「雰囲気」

 

とにかくベンチの雰囲気が明るい。左から高津監督、宮出隆自コーチ、松元ユウイチコーチ


 開幕前の下馬評を覆し、リーグ2位につけているヤクルト。昨季と決定的に違うのは、「粘り強さ」だ。ビハインドの場面でも決してあきらめない強さがある。

 7月30日時点で34試合を消化し、17勝13敗4分。17勝のうち、先制して逃げ切ったのが7試合、劣勢をひっくり返しての逆転勝利が10試合だ。引き分け4は広島と並んで12球団最多タイ。どんなに劣勢でも、最後まで食らいつく姿勢は失わない。20点を奪われた7月28日の阪神戦(神宮)でも、7回に廣岡大志が、8回に塩見泰隆が本塁打を放って食らいついた。

 投手陣は下馬評どおり苦しいが、清水昇をはじめ、中継ぎ陣が踏ん張っている。打線も、投手陣を援護しようと粘り強さを見せる。中でも突出しているのが四球の数だ。同日時点でリーグ最多のチーム140四球を奪い、個人でも村上宗隆坂口智隆がこれもリーグトップの24四球。ベテランの青木宣親がさすがの巧打を見せれば、昨季まで準レギュラー扱いだった山崎晃大朗は、左投手も苦にせずリーグ3位の打率.343でクリーンアップを打つ。

 チームの明るさも12球団屈指と言っていい。好守が出れば全員がベンチから飛び出さんばかりに喜び、神宮で勝利した試合は、毎度ヒーローインタビュー選手にウォーターシャワーが待っている。先日小社から発売した「スワローズ全史」には、90年代の黄金時代を知る高津臣吾監督、宮本慎也氏、古田敦也氏に登場していただいた。3人が口をそろえて言ったのは、当時は「明るく、元気がよく、仲がよく、チームが一丸となっていた」。まさしく、今のスワローズと同じなのだ。

 高津監督は1978年の優勝以外、すべての優勝にかかわっている(2015年は投手コーチとして)。まさしく“優勝請負人”の指揮官は自ら先頭に立って、黄金時代のような「明るくて強いスワローズ」の雰囲気をつくり出す。常に明るく、前向きに、最後まであきらめない。7月2日の広島戦(神宮)で、同点の9回にサヨナラ満塁弾を放った村上は、試合後に言った。「ヤクルトはあきらめないことが持ち味なので、誰一人あきらめず、なんとか1点ずつ返していこうという気持ちで頑張りました」。チーム一丸のあきらめない姿勢は、間違いなく勝利につながっている。

 今年、新型コロナウイルスの影響で日程などが変更になり、セ・リーグはクライマックスシリーズを行わず、優勝チームが日本シリーズに進出する。頂上決戦は11月21日開幕を予定。となれば同25日、高津監督の誕生日に、指揮官を胴上げすることも可能なのだ。この奇跡のような偶然は、劇的な日本一で飾るほかない。

文=依田真衣子 写真=高塩隆
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング