週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

プレートの前で動きを完結させるフォームの利点は?【前編】/元阪神・藪恵壹に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は投手編。回答者はメジャー・リーグも経験した、元阪神ほかの藪恵壹氏だ。

Q.連続写真解説ページでも話題に上りますが、これまでワインドアップ、ノーワインドアップで投げる日本人ピッチャーの多くがプレートよりも後方に足(軸足とは反対の足)を引いてから始動するフォームでしたが、近年、プレートの前で完結するコンパクトな(?)フォームの選手が増えてきました。メジャーの選手はほぼこの形ですが、プレートの前で動きを完結させる利点を教えてください。(東京都・18歳)


アスレチックス時代の藪氏。実体験からもプレートの前でフォームを完結させるほうがいいと言う


 質問の方が言うように、近年、日本人選手でも振りかぶる際に軸足とは逆の足をプレートより後方に引かず、プレートの前ですべての動きを完結させるピッチャーが増えてきました。

 MLBの中継が当たり前に見られる環境にあり、自分たちが出場する国際大会も増え、しかも、自チームに良い外国人ピッチャーがいるものですから、「良いものは取り入れよう」と考えるのは当然で、それを取り入れない決断をするにしても、「自分に合う、合わないは実際に試してみてから」と柔軟に考える選手、指導者が増えたのも要因にあると思います。現役でMLBを経験していたり、コーチ留学をする指導者も増えていますから、発想も柔軟で、選択肢が増えているのはとても良いことだと思います。

 私はMLBを経験し、プレートの前ですべての動きを完結させたほうが良いパフォーマンスにつながると考える1人です。ではなぜそう考えるのか。まず、オーバーハンドでもサイドハンドでもアンダーハンドでも、軸足1本で立つ場面が必ずあります。このときにしっかりと軸足股関節に体重を乗せて、バランス良く立つことが何よりも重要です。ここでバランス良く立てないと、次の動きに移る際にさまざまな弊害が出てきることは実体験済みです。パワーロス、遅れ、逆にタイミングが早まるなどもそうで、多少の微調整で事なきを得る場合があったとしても、100パーセントの力を出せるのかを考えると疑問です。バランスが良くないと故障のリスクも高まりますね。

イラスト=横山英史


 この「一本足でバランス良く立つ」ことを考えると、そこに至るまでのムダを排除しようと考えるのは当然で、プレートよりも前ですべてを完結させるピッチャーの場合(※右ピッチャーを想定してお話しします)、斜に構えた始動から頭の位置を動かさずにその場でスッと左足を引き上げるだけ。バランスを損ないようがなく、ここに一切のムダもありません。

 逆に軸足と反対の足をプレートよりも後方に引くピッチャーの多くは、バッターに正対した位置から左足を引き、次に90度、三塁方向に体の向きを変え、この間にプレートよりも後ろに残した左足を大きく回し上げながら、三塁を向いた体の正面まで引っ張ってこなければなりません。体に巻き付けるようにコンパクトに回し上げたとしても、動きの大きさ=ムダは私の推奨するフォームの比ではありません。 

<「中編」に続く>

●藪恵壹(やぶ・けいいち)
1968年9月28日生まれ。三重県出身。和歌山・新宮高から東京経済大、朝日生命を経て94年ドラフト1位で阪神入団。05年にアスレチックス、08年にジャイアンツでプレー。10年途中に楽天に入団し、同年限りで現役引退。NPB通算成績は279試合、84勝、106敗、0S、2H、1035奪三振、防御率3.58。

『週刊ベースボール』2020年10月5日号(9月23日発売)より

写真=Getty Images
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング