週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

プレートの前で動きを完結させるフォームの利点は?【後編】/元阪神・藪恵壹に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は投手編。回答者はメジャー・リーグも経験した、元阪神ほかの藪恵壹氏だ。

Q.連続写真解説ページでも話題に上りますが、これまでワインドアップ、ノーワインドアップで投げる日本人ピッチャーの多くがプレートよりも後方に足(軸足とは反対の足)を引いてから始動するフォームでしたが、近年、プレートの前で完結するコンパクトな(?)フォームの選手が増えてきました。メジャーの選手はほぼこの形ですが、プレートの前で動きを完結させる利点を教えてください。(東京都・18歳)



A.斜めに構えることで右肩をブラインドすることにもつながる。バッターは出どころが分からずタイミングが取りづらくなる

アスレチックス時代の藪氏。投球時、斜めに構えることも勧める


 前回の続きです。プレートよりも前ですべての動きを完結させるフォームの利点として、ムダな動きを必要とせず、「一本足でバランス良く立てる」こと、「軸足股関節にしっかりと体重を乗せること」にシンプルにフォーカスできることを挙げました。

 ここでもう1つ、利点を紹介するとすれば、例えば右ピッチャーの場合、始動から右腕(右肩)をブラインド(バッターの視界に入らないように隠すこと)しやすいことが挙げられます。ただし、ブラインドするにはプレートに対して垂直に両足を乗せて始動するのではなく、斜めに構えて体の正面をやや三塁側ベンチ方向に向けた状態で始動する必要があります。

 この形のスタートであれば、バッターはピッチャーがモーションを起こす前の静止している段階から、ボールがどこにあるのか分かりませんから、リリースのタイミングで急にボールが飛び出してくるような錯覚に襲われることになるでしょう。「ボールの出どころが分からなかった」や、バッターの始動遅れ、差し込まれるような反応は、ピッチャーの側からすれば最高ですね。

 バッテリーは緩急などを使い、バッターにタイミングを合わされないように配球面であれこれと工夫するわけですが、ボールを投じる前から相手バッターのタイミングに狂いを生じさせられるのですから、これほどリスクが少なく、簡単な方法はないと思いますので、ぜひとも多くのピッチャーに試してみてほしいですね。合わなければまた元に戻せばいいだけです。

イラスト=横山英史


 ただ、日本人の多くがサインをのぞき込んだり、モーションに入る前、プレートに垂直に両足をそろえて構えることが多く、右肩をブラインドすることを意識して斜めに構えるのには多少の違和感を覚えるかもしれません(逆に、バッターに対して正対したがるのはなぜなのでしょうか? MLBのピッチャーは絶対に正対することはありませんが……)。

 それでも、頭の位置をズラさずに、ムダな動きがない状態でスムーズに足を高く引き上げられますし、一番大切なバランス良く立ちつつ、軸足股関節に体重を乗せることに集中できるので、うまくハマる選手も出てくるのではないでしょうか。

<「完」>

●藪恵壹(やぶ・けいいち)
1968年9月28日生まれ。三重県出身。和歌山・新宮高から東京経済大、朝日生命を経て94年ドラフト1位で阪神入団。05年にアスレチックス、08年にジャイアンツでプレー。10年途中に楽天に入団し、同年限りで現役引退。NPB通算成績は279試合、84勝、106敗、0S、2H、1035奪三振、防御率3.58。

『週刊ベースボール』2020年10月19日号(10月7日発売)より

写真=Getty Images
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング