週刊ベースボールONLINE

大学野球リポート

あと1人から継投失敗で優勝を逃した慶大。野球の醍醐味が詰まった伝統の一戦

 

相性を考えての交代


11月8日の早慶戦、慶大の1点リードで迎えた9回表二死一塁。ここで救援した慶大の左腕・生井は早大・蛭間に逆転2ランを浴びた。涙を流しながらベース1周する相手打者を見ながら、マウンド付近でひざまずいて悔しがった


 野球における監督の仕事で、最も難しいと言われるのが「投手交代」だ。「結果論」では、何でも言える。うまくいけば「好継投」と、失敗すれば「判断ミス」と評価される。そのジャッジは紙一重。選手を預かる現場責任者としては、最善の策を選択したわけであるから、その結末を真摯に受け止めるしかない。

 あらためて、タイミングの難しさがクローズアップされたのが、慶大の継投である。

 11月8日の早大2回戦。慶大が2対1でリードして迎えた9回表。このイニングを抑えれば、2季ぶりの東京六大学リーグ制覇が決まる。マウンドには8回からリリーフしたエース右腕・木澤尚文(4年・慶應義塾高)がいた。勝てば優勝だった前日の1回戦。1対1の7回、早大・蛭間拓哉(2年・浦和学院高)に、勝ち越し2ランを浴びて敗戦投手となっている。木澤は「負けた責任は明日、取る」と、雪辱への並々ならぬ決意を持って、学生ラストゲームとなる2回戦に臨んでいた。8回は三者凡退と気合のこもった投球。誰もが、このまま慶大が逃げ切ると予想したはずだ。

 簡単に二死を取って、歓喜まで「あと1人」である。しかし、熊田任洋(1年・東邦高)に左前打を許し、二死一塁。次打者は前日の殊勲者・蛭間だった。ここで三塁ベンチの慶大・堀井哲也監督は動いた。左打者の蛭間に対して、左腕・生井惇己(2年・慶應義塾高)を投入している。2人の相性からすれば、十分に考えられる選択だった。8月開催の春の早慶戦。タイブレークとなった10回表、慶大は2点を挙げる。その裏、一死満塁から蛭間は生井に見逃し三振を喫し、そのまま3対5で敗れた。この結果を受けての秋であった。

「左投手は、打てていなかった。三振だったからこそ、割り切っていった」(蛭間)

 初球のスライダーを強振。打球はバックスクリーンへと突き刺さる逆転2ランとなった。慶大はこのまま、2対3で敗退し、リーグ優勝を逃した。木澤は泣き崩れた。

「(続投する)考えもありましたが、私の判断なので、選手には申し訳ない気持ちです。私の力不足だと思います」(堀井監督)

全員が納得しての投手交代


 昨年12月から母校・慶大を率いる堀井監督はJR東日本で2011年には都市対抗制覇を遂げるなど、社会人球界の名将として実績がある。だが、学生野球の厳しさに直面。試合後の会見で、木澤は継投について言及している。

「(生井が)謝ってきたので、『お前の責任ではない』と言いました。この秋はずっと投手陣(全体)で戦ってきて、中継ぎも粘って、ここまできました。生井には全幅の信頼がありましたし、監督が決めたことですので。僕も監督も『生井ならやれる』と。(自分は生井よりも)2個上ですけど、学年の差を感じさせないほどのボールの力がある。もっと強くなって、慶應を背負ってほしい」

 チームを背負うエースである以上、最後まで木澤が投げる選択肢も当然、あった……。しかし、指揮官、選手とも納得の上での投手交代。慶大の主将・瀬戸西純(4年・慶應義塾高)は「しぶとさが、慶應よりも早稲田が一枚上だった」と語った。生井は全力で腕を振った。あの土壇場で、フルスイングできた蛭間を称賛するほかない。このシーズン最終戦、慶大はベンチ入りの全8投手を使い果たし、登録選手25人中、24人を起用する「総力戦」(堀井監督)で、ライバル・早大に立ち向かった。「1球」から得た教訓。野球の醍醐味が凝縮された伝統の一戦だった。

文=岡本朋祐 写真=田中慎一郎
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング