週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

ピッチングにおいて、利き腕とは反対側の手の重要性は?/元阪神・藪恵壹に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は投手編。回答者はメジャー・リーグも経験した、元阪神ほかの藪恵壹氏だ。

Q.ピッチングにおいては利き腕とは反対側の、グラブを持つ手の使い方も大きく影響していると聞きます。どの程度まで意識を巡らせているものなのでしょうか。(大阪府・20歳)



A.利き腕と反対側の手は極めて重要な役割があります。一方で、無意識にクセの出る部分でもあるので要注意

投手にとって利き腕と反対側の手の使い方も重要だ(写真は巨人菅野智之


 利き腕とは反対側の手、右ピッチャーならば左手(左腕)の使い方はとても重要です(※右ピッチャーを想定して話を進めます)。

 例えば、連続写真の解説などでもよく説明するのですが、真っすぐに立ち、ホーム方向へ移動していく際に、グラブを持つ左手を頭の位置か、それ以上に高く上げれば右手(右肩)は下がります。つまり、軸を自然に倒すことができるわけです。そして左手を下げる反動を利用し、右手が跳ね上がり、理想的なトップへと右腕を持っていくことができます。

 投球をする上では、当然、利き腕の動きが重要ですが、それと対を成す左腕をうまく利用してあげることで、より効率よく利き腕を使うことができるわけです。左腕を遊ばせておいて、一生懸命右腕を操作しても限界があります。また、せっかく手よりも大きいグラブを左手にはめているのですから、バッターから右腕を隠す遮蔽物として利用することも大切です。バッターに聞くと、やはり、うまく右腕を隠すピッチャーは嫌だそうで、これを利用しない手はないと思います。

 気を付けなければいけないのがクセです。特にサイン交換の直後、ファストボール系を投げるときにグラブを握り込んだり、フォークならば指を広げなければならないので、それに合わせてグラブを開いてしまう選手がいます。打席から見るとグラブが小さく見えたり、大きく見えたりで少し観察すれば球種がバレバレに。バッターは細かいところまでよく見ていますので、グラブを持つ左手にも意識を集中しておかなければいけません。

 これは併進運動中にグッと力が入ったり、グラブを開いたりというクセが出る選手もいるので、気になるようならば自分はどうか、確認してみるといいでしょう。ちなみに、私は現役時代にそれを逆手(クセを紛らわす意味合いもあります)にとってイニングごとに小さいグラブ、大きいグラブを使い分けたこともありました。

 ランナーがいるときに、どこでグラブをセットするのかも重要です。プロでも「それ、セカンドランナーから握りが見えてるんじゃないの?」という選手もいますが、グラブの傾きとか、高さとか、細かいところまで意識を巡らせないと、どんなに良いボールを持っていても意味がなくなってしまうので、気を付けてください。

●藪恵壹(やぶ・けいいち)
1968年9月28日生まれ。三重県出身。和歌山・新宮高から東京経済大、朝日生命を経て94年ドラフト1位で阪神入団。05年にアスレチックス、08年にジャイアンツでプレー。10年途中に楽天に入団し、同年限りで現役引退。NPB通算成績は279試合、84勝、106敗、0S、2H、1035奪三振、防御率3.58。

『週刊ベースボール』2020年11月2日号(10月21日発売)より

写真=Getty Images
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング