週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

一塁からトップスピードで次の塁を狙うには?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は走塁編。回答者は現役時代、たびたび好走塁を披露した元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.一塁ランナーとなって次の塁を狙う際、なかなかトップスピードに乗れません。体の使い方や姿勢など、アドバイスをお願いします。(青森県・15歳)


中日時代の井端氏の走塁


A.先の塁を狙うときに大事なのがシャッフル。左、右、左、右、左、右と地面に着いていき……

 静止した状態からスタートを切る盗塁ではなく、あくまでも走塁での質問だと理解して進めます。ピッチャーがモーションに入り、バッターに向かって投じた際、ランナーはリードした位置からシャッフルを切って、いわゆる第2リードをとると思います。そこでバッターが打てば打球によって二塁を狙う、三塁を狙うという判断の下、スタートを切ることになりますし、ライナーならバック、フライならゆっくりと出ていきながら(ハーフ)、相手の様子をうかがうことになります。ここで次の塁、さらにその先の塁を狙うときに大事になってくるのがこの“シャッフル”です。

 アマチュアの選手を見ていると、ただピョンピョンと跳ねているだけであったり(跳ねてはいけません。プロも跳ねているように見えて、跳ねてはいないのです)、意識せずにただ距離を稼ぐだけの選手が多いように思います。このシャッフルのやりかた1つで、最も大切な一歩目が変わってきます。

 まず意識しなければいけないのは、両足を一緒に地面につけていてはいけないということです。理想を言えば、左、右、左、右、左、右と地面に着いていくこと。もちろん、コンマ何秒の間にこれを繰り返すわけですが、“左”足を着けたところでバッターのインパクトの瞬間を確認し(そこに合わせるように調整してください)、“右”足が地面に着くころには行くのか行かないのか、を判断します。このように、右足を着いたときに「行く」という判断ができれば、スムーズな一歩目につながる、ということです。あえて姿勢を低くする必要もないですし、これは人それぞれ。高い姿勢でもリラックスして走り出しやすい、戻りやすい姿勢であればそれでOK。自分に合った姿勢というものを見つけてみてください。

 スタートの一歩目さえスムーズに切れれば、ここからは一般的なテクニックです。小さい歩幅でスタートし(いきなり大きくするのはお薦めできません)、スピードに乗るにしたがって徐々に歩幅を広くしていきます。そうすることでトップスピードに乗る感覚もつかめると思いますよ。この際の大敵が力み。体に力が入ってしまうと、スピードは失われてしまいます。これは分かっていても難しいことなのですが、リラックスしてトップスピードに乗る感覚も、やりながらつかんでほしいと思います。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2021年3月1日号(2月17日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング