週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

体が小さく、肩も弱い選手が良いスローイングができるようになるには?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.小学生の息子を持つ親です。息子はセカンド、ショートを守る機会が多く、ひいき目なしに見ても、フットワークが良く、捕球技術もあります。ただ、体が小さく、肩も強くありません。体を大きく使えばそれなりのボールを投げられますが、内野手としてはそうもいかないと思います。何かうまい解決方法はないのでしょうか。(埼玉県・38歳)


中日時代の井端氏


A.スローイングは肩の力、筋力でするものではありません。正しい捕球、重心移動、ステップをすることが必要です

 質問の方の息子さんはまだ小学生ですから、中学生、高校生になれば、それなりに背も伸びて体も大きくなるでしょうし、野球(スポーツを)続けていれば筋力もついてくると思うので、今の段階で、肩の強さ、スローイングの強さについてそこまで気にする必要はないのかな、というのが私の個人的な考えです。そもそもスローイングは肩の力、筋力で投げるものではありません。フットワークが良くて、捕球技術があるのですから、これは素晴らしいこと。いまはめいっぱい、この部分を伸ばしてほしいと思いますし、その先で体が大きくなったときに、「守備力では誰にも負けない」というのは強みになると思います。

 スローイングは肩の力、筋力で投げるものではない(当然、ゼロでもありません)と説明しましたが、それらが弱くても、良いスローイングをすることはできます。これを理解するのは小学生では難しいかもしれませんが、質問の方の息子さんの身のこなしが良いとのことなので、感覚的に理解してもらえる可能性もあると考えて、説明します。

 これは私がプレーしてきて実感することですが、正しく捕球し、正しく重心を移動させて正しいステップができれば、スローイングの際に力を入れなくても(肩の力がなくても)、良いボールを投げることができます。一連の動作の中で、いわゆる、「下(下半身)を使って投げる」と言われるもので、これはピッチャーも同じですね。私も高校、大学、プロとやっていく中で、右臀部、右腰が重要であることが分かってきて、下半身で投げる感覚、上半身に力を入れなくてもピッと伸びのあるボールを投げられたときに、初めて「(スローイングに)肩、ヒジは必要ないんだな」と気づくことができました。その感覚が分かってくると、逆に、捕る→起き上がる→腕で投げると分断した動きで投げた際に、自分のスローイングに違和感を覚えるようになります。

 つまり、質の良いボール、悪いボールを感覚的に分かるようになる必要があるのですが、小学生ならばキャッチボールで下半身の使い方を身につけるのがベストかと思います。単純に肩慣らしでキャッチボールをするのではなく、足を動かして、下半身の使い方を覚えこませるのです。右投げならば、ステップは右足=捕球→左足=ステップ&スローです。まずはここからスタートしてみてください。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2021年3月15日号(3月3日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング