週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

外野手の後方に飛んだ打球の追い方でベストなのは?/元西武・平野謙に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者はゴールデン・グラブ賞に9度輝いた名手、元西武ほかの平野謙氏だ。

Q.打球の追い方について教えてください。特に後方に飛んだ打球に届かないことがよくあります。うまい解決方法がありますか。(埼玉県・17歳)


西武時代の平野氏の外野守備


A.動き出す前に、間(ま)をつくることが大切です。正面から来た打球も、ボールを真正面に置かないこと

 以前、「構え方」で話したように、実際に動き出す前に、間(ま)をつくることが大切です。よく見かけるのは、ライナー性の強い当たりに対し、一度、数歩下がってしまう選手です。特に四番クラスの長距離ヒッターが思い切ってスイングすると、条件反射で下がる選手がいますが、必ず強い打球が後方に飛ぶわけではありません。それではムダな動きが生まれるだけです。左右に動かなければいけないときもありますし、意外と打球の軌道が低く、飛距離が出ていなかった場合もそうですが、大切な動き出しをやり直すことになり、遅れてしまいます。一瞬でいいので間をつくり、打球判断をすることが、フライをしっかり捕球するコツだとも思います。

 後方に動く場合、僕はグッと踏ん張って間をつくった後、ポンと少し飛び上がって、移動する方向に体が半身になるように足を前後させる動きを入れました。そこから後ろの足方向に体を向け、スタートしていくわけです(足の運びについては、いずれまた)。

 次に打球の追い方ですが、コツは正面から来た打球だとしても、ボールを真正面に置かないことです。意識としては、ボールを斜め横に置く感覚で下がっていくようにしてください。真っすぐ下がると、クビを大きくひねらなければボールが見えませんので走りづらいし、最後、体を反転させて正対し、足を止めて捕球しなければいけません。少し横に置いて走っていけば、捕るときも、走りながら肩の上あたりで楽に捕ることができます。

イラスト=横山英史


 僕は片手捕りに関しても、そちらのほうが捕りやすければ、まったく構わないと思いますが、そうは言っても僕は捕り方にクセがあって、余裕があるときは両手捕りをしていました。これは、そちらのほうが確実とか考えたわけではなく、ほんとのクセというだけでしたけどね(笑)。

 グラブの出し方で言えば、早く出し過ぎないことも大事で。よく横方向の打球に対し、早くからグラブを突き出して追いかける選手がいますよね。実際、プロ野球でも、昨シーズン、左利きのセンターの選手が右中間の打球を追い、せっかく追いついていたけど、グラブに当てて落としたシーンがありました。この選手は大事に行こうと思ったのか、グラブを早めに打球に向かって出したことで、捕球の際、自分のグラブでボールを隠してしまったことが落球の原因です。テレビの解説者は別に要因を推測していましたが、外野手出身ならすぐ理由が分かったはずのミスでした。

●平野謙(ひらの・けん)
1955年6月20日生まれ。愛知県出身。犬山高から名商大を経て78年ドラフト外で中日入団。88年に西武、94年にロッテに移籍し、96年現役引退。現役生活19年の通算成績は1683試合出場、打率.273、53本塁打、479打点、230盗塁。

『週刊ベースボール』2021年3月15日号(3月3日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング