週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

プレミア12の日本対豪州。二死三塁から投前へのセーフティーバント。どう守れば良かった?【前編】/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.2019年のプレミア12のオーストラリア戦で、侍ジャパンの源田壮亮選手が二死三塁からセーフティーバントを試み、三塁走者の周東佑京選手がホームインしたケースについて質問です。このとき、オーストラリアのピッチャーは目の前に転がってきたゴロを処理して周東選手にタッチに行き、結果、すり抜けられ、一塁も間に合わずオールセーフで失点しました。守備側はどう守ればよかったのですか。(岐阜県・28歳)


1点を追う7回、二死三塁から源田壮亮が意表を突くセーフティーバント。三走の周東佑京がタッチをかいくぐり、同点に追いつく


A.目の前の三塁走者にタッチにいった判断自体は悪くなかったと思います。ただ、周東の足が速かった

 以前、同じプレーを題材に、走塁編で解説したことがありますが、今回は守備側の目線に立った質問です。質問にもありますが、まずは場面をもう少し細かく整理するところから始めましょう。

 オーストラリアが1点をリードして迎えた7回二死三塁の場面です。打席には源田選手、三塁には周東選手がいました。補足すると、周東選手は無死一塁から代走で登場し、二盗、三盗を決めて、この場面を作っています。そして源田選手はピッチャー前にバントを転がし、これを捕球したピッチャーのウィルキンズは、目の前をホームに向かって突っ込む周東選手にタッチしにいきますが、これは届かず。周東選手はそのままホームに滑り込み、源田選手も一塁に生き、オーストラリアは同点に追いつかれてしまいます。

 守備側の選手たちからすれば、想定外のセーフティーバントだったのではないでしょうか。ただ、あのとき私は一塁コーチャーとしてこの場面を見ていましたが、ピッチャーゴロを処理したウィルキンズの判断は決して悪くなかったと考えています。私の角度からはタッチされたように見えていましたからね。結果的にタッチできずでしたが、源田選手がバントを転がした場所(やや三塁側のピッチャー前)、捕球時点の周東選手までの距離を考えると、私が同じ立場でも三塁ランナーの周東選手にタッチに行っていたと思います。

イラスト=横山英史


 なぜ、間に合わなかったのか。これはもう、周東選手の足を褒めるしかありません。ここでも守備側の想定以上に周東選手の足が速く、また、スリーフィートの範囲内で巧みに回り込まれたこともあり、タッチは届きませんでした。

 ではどうすればよかったのか。選択肢としてはほかに3つほど考えられるのですが、1つめが、そもそも二死なのですから、「三塁走者ではなく打者走者を殺しにいく」があったと思います。実際、源田選手もヘッドスライディングで一塁に到達していますが、本人もギリギリだと思ったのでしょう。

 ただ、ピッチャーは三塁側にマウンドを降りての打球処理でフィールディングの能力も「?」。これが甲子園のような土のグラウンドならば、軸足をすらしながら(滑らせながら)踏ん張って、送球が可能でしたが、ZOZOマリンの人工芝ではその技が使えず、踏ん張りがききません。果たして一塁に投げてどうだったか。私は微妙なところだったと考えます。

<「後編」に続く>

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2021年3月22日号(3月10日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング