週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

マウンド付近に上がったフライは誰が捕る?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.高校生です。マウンド付近に高く上がったフライの処理についての質問です。上がった位置にもよりますが、ファーストかサードかが追い、ピッチャーには捕らせないのが基本かと思いますが、マウンドやや後方に上がるような、二遊間の選手がとってもおかしくないようなフライは誰が捕るのが正しいのですか。(埼玉県・16歳)


中日時代の井端氏


A.極論を言えば捕れる選手が捕ればいいと思います。チーム内で優先順位など決めごとを作り、声を出すこと

 質問の方が言うように、このようなフライが上がった場合、極力、ピッチャーにはプレーに関与させないことが基本です。「誰が捕ればいいか」との問題については、極論を言えば、「誰が捕ったっていい」と私は考えています。ピッチャーに関与させないのも、ちゃんとした理由があって、内野手に比較してフライを捕り慣れていないからなのですが、「フライが得意だ」というピッチャーならば任せてしまったっていいわけです。

 とはいえ、チーム内で決まりごとは作っておくべきで、例えばファーストとサードが両方追っていき、そのままではぶつかってしまう危険もあるわけですから、どちらも捕球できそうなフライが上がって、かつどちらからも「俺が捕る」という意思表示の声が出た場合、サードに優先権があるとか、マウンド付近のフライ以外であれば、キャッチャーとファーストならばファースト、ショートとサードならばショート、外野と内野ならば外野のように、練習の段階から確認しておくことが重要でしょう。ただ、当事者はボールを追うのに必死という場合もありますから(余裕があれば周囲を確認することが大切です)、周りの選手たちも「サード」なり「ファースト」なり声を掛けてあげましょう。

イラスト=横山英史


 以前もこのコーナーで各ポジションの中間に上がった高いフライを追うコツとして、最後まで「自分じゃない」と思いながら追うことがポイントであることを解説しました。「自分が」となって、早くに意思表示をしてしまうと、他の選手が引いてしまい、風に流されたり打球が変化したときに、どんなに頑張って追っても、落球の可能性があるからです。追うには追いますが、ギリギリまで「俺じゃないよな」という意識で追いかけると、最適なポジションに入った選手から声が出る場合もあります。誰からも声が出なければ「最悪自分が捕ればいい」くらいのスタンスがちょうどいいと思ってプレーしていました。

 マウンド後方のフライについても、上がった瞬間はファースト、サードが追うとして、「これは」と思えば、ショートなりセカンドなりも出てくると思います。その動きを見て、誰かがベースカバーにも入るでしょう。そのときに、捕球できるポジションに入った選手が声を出して捕ればいいだけ。あまり深く考え過ぎず、柔軟に対応したほうがいいと思います。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2021年4月19日号(4月7日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング