週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

構えたときのグリップの位置を決めるのに良い方法は?/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は打撃編。回答者は現役時代に巧打の選手として活躍した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.中学で硬式野球をしています。グリップの位置に悩んでいます。上からたたきつけるように言われていて、頭よりも高いくらいの位置に構えていますが、しっくりきません。構えたときのグリップの位置を決めるのに何か良い方法はあるのでしょうか。また、グリップの位置によって何か違いは出るものですか。(東京都・15歳)


三冠王を3度獲得した大打者、落合博満は構えたときに胸の前に手を置いていた


A.カギを握るのは楽に構えられてスムーズにトップに移行できる位置です

 上からたたきつけるように指示されているからといって、グリップの位置を頭より高く置いて構える必要はないと思います。なぜ質問の方が「上からたたきつけること」を指示されているのか、その理由が分からないので、この点については割愛しますが、私が指導者であれば、逆に「グリップの位置はあまり高い位置に置くな」と指導すると思います。

 理由はほとんどの選手がヒッチして一度はグリップの位置が大なり小なり下がるためで、トップを迎えるころにはグリップの位置は適度な高さまで高く戻っていくものです。ここでスタートから頭よりも高く置いて構えると、その反動が大きく、立ち遅れる原因になりかねません。それならば、むしろスタートは低くしておいて、トップの位置に上げる。リズムを取ることにもつながるでしょう。

 このトップをしっかりと作ることが何よりも重要で(早め早めに作れると自分の間で勝負ができます)、そのトップに向かうために、構えた段階でどこにバットを置いておくと、やりやすいのか。これを考えてグリップの位置を考えてあげるといいでしょう。

 ソフトバンクの松田宣浩選手のように、バットを肩に担ぐようにして構えてトップに向かっていく選手もいますし、巨人丸佳浩選手のように肩のラインよりもやや低い位置で構え、大きくヒッチさせてトップを迎える選手もいます。私の現役時代、監督でもあった世界のホームラン王・王貞治さんには、「傘を持つようにして後ろの手で構え、前の手を添えなさい」と教わりました。神主打法の現役時代の落合博満(元ロッテ中日、巨人ほか)さんは胸の前に置いていましたね。

 顔の前なのか、下なのか。つまりは人それぞれ感覚の違いがありますから、「どこがいい」というのは一概には言えないと思います。ただ、前述のように質問の方のような頭よりも高い位置でスタートするのはロスが大き過ぎるのではないか? というのが私の考え。それを踏まえた上で、質問への回答として、カギを握るのは楽(らく)に構えられて、スムーズにトップに移行できる位置です。いろいろと探ってみてください。なお、もっとも重要なトップの位置は皆ほとんど変わりませんから、スムーズにトップに移行できれば構えた段階のグリップの位置による違いは、ほとんど出ないと思います。

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。

『週刊ベースボール』2021年5月10日号(4月28日発売)より

写真=Getty Images
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング