週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

打球の捕球がうまくなるためのよい方法とは?/元西武・平野謙に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者はゴールデン・グラブ賞に9度輝いた名手、元西武ほかの平野謙氏だ。

Q.打球の捕球がうまくなるために、どのような練習をしたらいいんでしょうか。(山梨県・13歳)


西武時代の平野氏の外野守備


A.外野の守備練習で一番、効果的なのは打撃練習で実際に生きた打球を受けること

 外野の守備練習で一番、効果的なのは打撃練習で生きた打球を受けることです。試合と同じく100球あれば100球すべて違う打球が来ますので、さまざまなクセをたくさん経験することができ、自分の中の引き出しが増えていきます。練習ですから、捕球できなくともエラーになるわけでもコーチに怒られるわけでもありません。浅めに守って、後ろの打球の追い方を研究したり、逆に深めに守って、前の打球の追い方を確認したりもできます。本来はライトの人であれば、センターやレフトに入ってみるのもいい。景色が変わって新しい発見があるでしょう。

 ただ来た打球を捕球すればいいわけではありません。どこに飛ぶかも分かりませんし、10球なら10球全部追いかけるのは難しいと思いますが、意識としては10球のうち2、3球でいいのでゲームのつもりで追ってみてください。それで上達も早くなるはずです(打撃ケージが複数の場合は、別の打球にも気をつけてください)。実際に捕球しなくても守備位置から打球を観察するだけでも勉強になるはずです。ノックもいい練習だと思いますが、ノッカー側に落下地点をコントロールする意識があるので、どうしても素直な球が多くなります。さらに言えば、正対して打ってきますのでセンターの打球ならいいのですが、やはりライトやレフトへの切れていく当たりは、よほどうまいノッカーじゃないと再現できないでしょう。

 ノックを否定するわけじゃないですよ。打撃練習のように来るか来ないから分からないわけではないので回数はこなせますし、技術や感覚を身につけるための反復練習としては有効です。また、走者、アウトカウントを想定した内外野の連係の練習はノックでなければできませんしね。もしノックをさらに有効にするなら、コーチと相談し、ケースを変えてみるのもいいかもしれません。いま話した、浅く守る、深く守るもそうですが、例えば、今回はボールをずっと見て追って、次は、目を切って追ってみる。さらに次は1回、目を切って、最後、見て捕るとか応用ですね。そういったものを繰り返してやっていると、落下地点に行くのがすごくうまくなります。

 外野守備では瞬間的な動きというより、瞬時の判断が重要になるケースが多いと思います。内野なら漠然と練習してもいいというわけではありませんが、外野の練習はより質が大事かなと思います。

●平野謙(ひらの・けん)
1955年6月20日生まれ。愛知県出身。犬山高から名商大を経て78年ドラフト外で中日入団。88年に西武、94年にロッテに移籍し、96年現役引退。現役生活19年の通算成績は1683試合出場、打率.273、53本塁打、479打点、230盗塁。

『週刊ベースボール』2021年5月17日号(5月6日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング