週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

フライのときグラブを出すタイミングは?/元西武・平野謙に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者はゴールデン・グラブ賞に9度輝いた名手、元西武ほかの平野謙氏だ。

Q.フライのときグラブを出すタイミングはどのようにすればいいのですか。(埼玉県・13歳)


西武時代の平野氏の外野守備


A.最後までしっかりボールを追ってからグラブを出すのが基本。早過ぎる、遅過ぎるの判断は練習で経験しながらやっていく

 グラブの出し方というのは、実は捕球で大切な要素の1つです。慣れていない人ほど、早く捕りたいからグラブを早く出してしまいますが、構えてしまうと、余計な力が入って体、特に足が動なくなります。また、ぎりぎりのプレーでそれをすると、グラブに意識を置き過ぎ、上体が前に出過ぎて、つんのめるような動きになってしまうこともあります。最後までしっかりボールを追ってからグラブを出すのが基本です。もちろん、打球の勢いやフライ、ライナーと角度にもいろいろあります。グラブを出すのが早過ぎる、遅過ぎるの判断は練習で経験しながらやっていくしかないでしょう。

 捕り方としては、半身のまま走りながらのシングルキャッチもありますし、余裕があれば、正面を向いて待って両手で捕球することもあります。止まった場合でも、早く構え過ぎないようにし、常に、特に足は動き続けているようにしてください。捕球の位置はグラブを持っているほうの肩の上、肩と耳の間というのが基本としてあります。そこなら球を捕球したのを目で見られますから、仮にボールがこぼれた場合でも反応ができます。見ていないと落球した際、余分な時間のロスもありますからね。

 グラブ内の補球位置については、これは私の経験ですが、多少、痛くてもポケットで捕るようにしていました。ポケットで捕ったほうがしっかり捕ったという感覚があり、つかんでスローイングに入る際もやりやすかったからです。

 捕球後、送球の必要がある際は、必ずステップを入れてください。捕った時点でも投げられるとは思いますが、スローイングは軸足が大事になり、ここで軸足のくるぶしの内側を送球方向に向けることでスローイングの方向性が安定します。腕や上半身だけで投げるのでなく、フットワーク、下半身で方向を決めることが、ぶれないスローイングのベースとも言えます。

 グラブを出すタイミングは遊びの中でも学ぶことができます。例えば、ゴムボールを壁に当て、返ってきたところをぎりぎりまで我慢して出す練習をするのも1つです。失敗して体に当たっても痛くありませんし、仲間がいるならキャッチボールでもできるでしょう。慣れてきたら、軟球、硬球でのキャッチボールで手を出すタイミングを試してみてもいいと思います。以前話したことがある、寝たまま天井にボールを投げ上げる練習も有効です。

●平野謙(ひらの・けん)
1955年6月20日生まれ。愛知県出身。犬山高から名商大を経て78年ドラフト外で中日入団。88年に西武、94年にロッテに移籍し、96年現役引退。現役生活19年の通算成績は1683試合出場、打率.273、53本塁打、479打点、230盗塁。

『週刊ベースボール』2021年5月24日号(5月12日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング