週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

後方へのフライに対し、「目を切って追う」コツは?/元西武・平野謙に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者はゴールデン・グラブ賞に9度輝いた名手、元西武ほかの平野謙氏だ。

Q.後方へのフライに対し、よく「目を切って追う」と言いますが、僕は怖くてできません。何かコツはありますか。[東京都・14歳]


西武時代の平野謙氏


A.落下地点を予測する感覚をどう身につけるか。身もふたもないが、最大のポイントはセンスです

 目を切る、というのは特に後方への打球に対し、ずっと見ながら追うのではなく、落下地点を予測し、一度、ボールから目を離して、まずはそこに全力で向かう方法です。ただ、打球を完璧に読んだとしても上空で思わぬ風が吹いたり、見上げたとき、太陽の光が目に入ったりすることもあるでしょう。追いつける打球であれば、目は離さずにいたほうがミスの可能性は減ります。ただ、少しでも早く落下地点に行きたいとき、“目を切る”追い方が選択肢として出てきます。

 この落下地点を予測する感覚をどう身につけるか、となると、身もふたもない言い方になるかもしれませんが、最大のポイントはセンスです。プロの外野手を見ていても、この感覚がいまひとつの選手はいますし、逆に小学生でも、何も言わなくても目を切って捕れる子もいます。自慢話ではないのですが、私も特に戸惑った記憶はありません。いつの間にかできていました。ただ、センスがなければ絶対できないというものでもありませんし、何となく出来そう、ではなく、練習を積み、不安をなくしてから試合でやるべき技術です。感覚を磨くには、まずは打球をたくさん見て、落下地点を予測するクセをつけることです。特に打撃練習の打球は参考になると思います。

イラスト=横山英史


 最初からノックだと難しいので、まずは手で投げてもらった球を目を切って追う練習をしてみてください。これができたら次にノック、打撃練習で試す流れでいいと思います。ノックではコーチとも相談し、前目に守り、後ろの球を目を切って追う練習をしてみてください。この練習は試合で目を切る追い方をやるやらないに関わらず、打球判断が早くなり、また打球を見ることに気をとられ、正対して追いがちな子に、しっかり打球の落下地点まで追わせる矯正練習としても有効だと思います。

 打撃練習もノックのときと同様にすればいいと思いますが、打球の予測がノックより難しく、ケージが一カ所だけでない場合もあるでしょう。慣れるまでは誰かに打球を見ていてもらい、危険があったら声をかけてもらうようにしてください。どの練習でも最初は必ず失敗すると思いますが、そこでの失敗を怖がることはありません。これは目を切る捕球に限りませんが、試合のような緊張感があると、どうしても余分な力が入り、思わぬミスにもつながります。まずは練習を繰り返し、試合で使う際も不安をなくしてからにしてください。

●平野謙(ひらの・けん)
1955年6月20日生まれ。愛知県出身。犬山高から名商大を経て78年ドラフト外で中日入団。88年に西武、94年にロッテに移籍し、96年現役引退。現役生活19年の通算成績は1683試合出場、打率.273、53本塁打、479打点、230盗塁。

『週刊ベースボール』2021年6月21日号(6月9日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング