週刊ベースボールONLINE

高校野球リポート

神奈川公立で唯一ベスト8横浜清陵。“別世界”で5回コールド負けも練習が報われることを証明

 

「最後までしっかり、やろう!」


横浜清陵高は神奈川大会で初8強。公立校で唯一の進出となった準々決勝は、慶應義塾高に5回コールド敗退も、野原慎太郎監督は「出し切ってくれた」と納得の表情を浮かべた


 神奈川大会の試合後インタビューは、感染症予防対策により、ベンチ前で行う。この取材形式だと、ゲーム直後の選手の表情を確認することができる。

 横浜清陵高は慶應義塾高との準々決勝(7月24日、保土ヶ谷)で3対15の5回コールド敗退。三塁ベンチでは主将・江藤温大(3年)が「やっぱり、高校野球、最高だったな!」と仲間の肩をたたき、一人ひとりに声をかけた。記録員を務めた女子マネジャーにも「ありがとう!」と心から労いの言葉をかけた。そして最後に「最後までしっかり、やろう!」と率先して、道具の後片付けをしていた。

 良いチームだった。敗者には、吹っ切れた空気が流れていた。それは、なぜか。持てる力をすべて出し切ったからだ。

 昨秋から同校を指揮する野原慎太郎監督は、大師高を率いた8年で15年夏に5回戦、16年春に4回戦進出で同夏の第3シードを奪取、17年夏は5回戦、19年夏も4回戦と私学優勢の神奈川で公立校の存在感を示してきた。

 横浜清陵高には昨年4月に赴任。昨夏の独自大会2回戦敗退後に監督に就任すると、練習初日のミーティングで、目標をすり合わせた。

「ベスト16とか、打倒・私学とか、自分たちの野球をやるとかではなく、神奈川制覇。どうせやるならば、高いところを目指そう、と」

 その翌日には、野原監督の母校・東海大相模高と練習試合を行った。

「0対10。これがすべての始まりです。県内トップレベルの意識、姿勢を目の当たりにすることができた。大差で負けましたが、ヒットも結構出たんです。自分たちもやれる、と」

「やれば、できる」を信念に


 野原監督は2000年春、控え投手としてセンバツ甲子園で優勝を経験。横浜国立大、同大学の大学院を経て、神奈川県の家庭科の教員となった。岸根高での5年の勤務を経て、12年に大師高に赴任。「やれば、できる」を信念とし、甲子園レベルを意識した取り組み、人間性を徹底し、チームを県上位校へと引き上げた。

 昨秋は地区予選初戦敗退。今春は県大会進出を決めたものの、城山高との初戦(2回戦)で4対0から逆転負け(4対5)。夏までの4カ月でチームを強化し、ノーシードから創部初の8強と快進撃を遂げた。4回戦では第2シードの古豪・横浜商高を撃破(5対4)し、5回戦では県立の実力校・麻溝台高に快勝(6対2)した。神奈川の高校野球は私学優勢である。この夏、公立校で8強に勝ち残ったのは、横浜清陵高のみだった。

 周辺は騒がしくなるも、野原監督は常日ごろから、全部員に「平常心」を浸透させていた。

「周り(の評価)が変わっていくだけ。勝って、(自分たちが)変わるのはおかしい。私たちは、球場で野球をやるだけ。相手に付加価値をつけない。あくまでも、一つの階段に過ぎない。目の前の一戦に向けて、全力で準備し、2時間のゲームを集中するだけなんです」

「神奈川制覇」の目標は後輩へ


チームをけん引した主将・江藤温大も試合後のインタビューでは、清々しく振り返った


 慶應義塾高との準々決勝は序盤2イニングで0対6の劣勢。しかし、横浜清陵高は3回表に3点を返して先発投手を降板させると、エース・前田晃宏(3年)を登板させている。

「リードされても、次の1点、次の1点。(3点は)心を強く持ってやり続けた結果。うまくいかないことも想定内。今大会を通じて自立してきましたし、戦う顔になってきた。こうすれば勝てると半信半疑だったものが、確信に変わっていった。出し切ってくれました」

 3対15、5回表の攻撃も二死走者なし。このイニングで3点以上を取らなければ、5回コールド敗退である。あと1人から、2回途中から救援した渡邊駿太(3年)が中前打で出塁。続く主将・江藤は三ゴロも、最後まであきらめない全力疾走が悪送球を誘った。続く先発で唯一2年生の九番・平田悠真で試合が終わったのも、何かのメッセージ性を感じた。

「3年生が執念を見せてくれた。春は控えだった中西(中西直之)、青木(青木力良)が夏までの期間で練習をして、後輩たちに活躍する姿を見せたのは財産。(四番の)五十嵐(五十嵐俊)も考え、悩んでいた選手。練習が報われることを証明したのは、下級生にも良い影響を与えました」

 激戦区・神奈川において、準々決勝以降、決勝を勝ち上がるまでの3試合は、5回戦までとは「別世界」と言われる。横浜清陵高も厳しい現実と直面したわけだが、野原監督にとっては特別な一戦ではない。目の前の相手に全力を尽くす。「神奈川制覇」の目標は、後輩たちへ託されることになる。

 準々決勝当日の朝、野原監督の出身校・東海大相模高は新型コロナの感染者が確認されたため、出場辞退していた。野原監督の恩師・門馬敬治監督は大会前に今夏限りでの退任を表明。春夏連覇をかけた夏も、まさかの展開でユニフォームを脱いだ。感想を求められた野原監督は「私からはコメントを出せないです」と語った。この言葉の裏から、むしろ、2人にしか分からない深い関係性を感じた。

 神奈川における県立校の夏の甲子園出場は1951年の希望ケ丘高が最後。野原監督は生徒とともに「県頂点」というモチベーションを持ちながら、一歩一歩を突き進んでいく。

文=岡本朋祐 写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング