週刊ベースボールONLINE

HOT TOPIC

歴代最多は久保田智之の90試合。今季、「シーズン登板ランキング」トップ10に迫る投手はいるか?

 

 前半戦を終えた段階で、最も多く登板しているのは中日又吉克樹ソフトバンク嘉弥真新也だ。ともに中継ぎとしてリーグトップの42試合で起用されており、後半戦でも活躍が期待されている。残り試合はだいたい60前後なので、最終的には70試合ぐらいの登板になるペースだ。では、もし70試合登板したとして、歴代登板記録の何番目に食い込むことができるのだろうか? 今回は、「シーズン登板記録ランキング」に迫ってみた。

歴代最多はJFKトリオの一角


2007年に歴代最多のシーズン90試合登板を果たした阪神・久保田


 シーズン登板数の歴代10傑は以下のとおり。

1位 90試合 久保田智之(阪神/2007年)
2位 81試合 平井克典(西武/2019年)
3位 80試合 藤川球児(阪神/2005年)
4位 79試合 久保裕也(巨人/2010年)
4位 79試合 浅尾拓也(中日/2011年)
6位 78試合 稲尾和久(西鉄/1961年)
6位 78試合 菊地原毅(広島/2001年)
8位 77試合 福間納(阪神/1984年)
9位 76試合 木塚敦志(横浜/2007年)
9位 76試合 青木高広(広島/2011年)

 歴代最多は2000年代半ばの阪神が擁した最強リリーフトリオ「JFK」の一角を担った久保田智之。2007年は、それまでの抑えのポジションからセットアッパーに回った年で、毎試合のようにタフに投げ続け、90試合というNPB記録を打ち立てた。

 久保田に次ぐ数字を残したのが西武の平井克典だ。プロ2年目の2018年にリリーフとして64試合登板とハードな起用に応えたが、セットアッパーに回ることになった2019年はさらに登板数が増加。最終的にチームのレジェンドである稲尾和久を上回り、パ・リーグ新記録となる81試合を投げ抜いた。

 歴代3位は昨年引退した藤川球児。中継ぎに本格転向して2年目の2005年は、不動のセットアッパーとして活躍し、久保田、ジェフ・ウィリアムスと3人で強力な中継ぎ陣を形成した。ちなみに、藤川の速球が「火の玉ストレート」と呼ばれだしたのも2005年だ。

 上位3人はいずれも80試合以上に登板。年間試合数のおよそ5分の3でマウンドに立たせるチームもチームだが、その期待に見事に応えた選手は驚異的だといえる。

 4位は久保裕也と浅尾拓也が79試合で並んでいる。次いで、78試合で菊地原毅と、レジェンド・稲尾がランクイン(稲尾は78試合中先発30試合という別格の怪物記録だが……)。以下、77試合の福間納、76試合の木塚敦志、青木高広という順になっている。こうして上位10傑を見ると、2000年代以前は稲尾と福間のみ。後はすべて2000年代以降だ。それだけ中継ぎの需要、重要さが増しているということだろう。

80試合以上投げた投手で防御率0点台はなし


中日・浅尾は79試合登板で防御率は驚異の0.41


 シーズン登板数の歴代10傑が記録した「その年の防御率」を見ると、0点台だったのは0.41という驚異的な数字を残した浅尾のみ。歴代最多登板の久保田が1.75、2位の平井が3.50、3位の藤川が1.36で、80試合以上投げた3人はいずれも0点台は達成できていない。

 今シーズン、登板数の多い投手では、最多登板数で並んでいる又吉が1.13、嘉弥真が4.18と現在のところは0点台ではない。しかし、2人に次ぐ41登板の西武・平良海馬が0.23と驚異的な数字を記録している。後半戦、大車輪の活躍で76試合以上登板し、0点台も維持できれば、歴代10傑では浅尾以来の0点台となる。残り試合的に可能性はかなり薄いが、万が一80試合登板で0点台となればNPB史上初だ。

 後半戦の開始は8月13日。前半戦で40試合以上投げている投手は、後半戦どこまで登板数を伸ばすのか。夏場はさらにタフさが求められるが、暑さに負けない活躍を期待したい。

文=中田ボンベ@dcp 写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング