週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

高いバウンドに対して1歩目が遅れたときの対処法は?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.中学校の軟式野球部でショート、セカンドを守っています。高いバウンドのゴロのときに、一歩目が出ず、バンザイをしてしまうことがよくあります。このような打球の処理の仕方と、一歩目が遅れてしまったときの対処法を教えてください。(東京都・14歳)


中日時代の井端氏の守備


A.頭を越されても二塁打はないと割り切って前に出るべき。ただし走者がいる場合などの状況判断はしっかりと

 硬式球とは違う、軟式球の難しさがこのような高く跳ねる打球だと思います。小学生の野球教室などをしても、高く跳ねたバウンドに合わせることができずに、頭を越されている姿をよく見ます。質問の方のように、中学でもそれは同じで、より力のついた中学生が叩きつけた打球は、もっと高く弾み、難しさは増すでしょう。

「高いバウンドのゴロに一歩目が出ずに、バンザイをしてしまう」ということですが、つまりこれは出足が遅れて2バウンド目で処理ができなかった、ということだと理解して話を進めます。1バウンド目はベース付近に叩きつけたものですからね。

 確かに、理想は叩きつけられてポーンと高く上がった打球に対し、素早く反応して前に出て、落ちてきたところを抑えて一塁に素早く送球するか、2バウンド目をショートバウンドで抑えることです。次に高く上がってしまうと、仮に落ちてきたところを抑えられるポジションにあったとしても、落ちてくるのを待っている間に時間的に一塁で刺す余裕はなくなり、位置取りが悪ければ質問の方のように頭を超されてしまいます。

 私はこのような状況では割り切りが必要なのでは? と考えています。あくまでも「一歩目が遅れた場合の対処」としての話ですが、仮に頭の上を越されても、だからといって二塁打になることはまずありません。だからこそ、「遅れた」と感じても、切り替えて前に出るしかないのではないでしょうか。ダッシュが効いて処理できれば儲けものでしょう。そもそも、前に出て処理しなければ(高く上がった2バウンド目で捕球しても)一塁は間に合わなくなるのですから、待って処理するのも、中途半端にしか前に出られず頭を越されてしまうのも結局は同じことです。それならば、少しでも可能性のあるほうにかけるほうがいいと思いませんか?

 頭を越されても、このような打球に対しては外野手も前に出てきますし、ショートならばサードなりセカンドなりが(飛んだ位置によって)後ろのカバーに入ります。バンザイは仕方がないという考えでいい。もちろん、これは状況に応じた判断が必要で、一塁や二塁に走者がいるのであれば、安全第一で高く上がった2バウンド目でいいので、バックして捕って、ムダな進塁をさせない、と考えるべきではないでしょうか。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2021年7月26日号(7月14日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング