週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

逆シングルでも回り込んでもOKそうな場合の判断基準は?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.高校でショートを守っています。逆シングルでも、正面でもいけそうな場合などの判断の基準はありますか? どうしても、正面に回り込むクセがついています。(大分県・16歳)


中日時代の井端氏の守備


A.「正面で捕る」どういうことか、正確に理解してほしい。大事なのは正確に捕球し、一塁でアウトにすることです

 まず、「正面で捕る」がどういうことなのか、質問の方は、正確に理解していないように感じます。質問の方が言う“正面”は、打球に対して足を使って回り込み、打球に正対して捕球することを言っているのでしょう。まだまだこれが一般的な考え方で、多くの方もそう受け止めている可能性があります。ただ、私が言う「正面で捕る」とは、シングルハンドでも、逆シングルでも、質問の方が言う“正面”でも、自分のおヘソの前で捕球することです。ヘソの前での捕球、つまり「正面」を意識すれば、ミスの確率を減らすことができますからね。

 質問の趣旨から離れてしまいましたが、ここでは「逆シングル」か、「回り込む」か、と言い換えて応えていきたいと思います。

 結論から言うと、捕球ができるのならばどちらでも構いません。逆シングルで追いついて私の言う「正面」で捕球が可能ならばそうすればいいですし、回り込んで「正面」で捕球できるならば、それもいいでしょう。ただし、捕球して終わりではありませんよね。大事なのは正確に捕球し、一塁でバッターランナーをアウトにすることです。回り込んで打球を捕球したはいいものの、その体勢からスローイングはできるのか。それよりも逆シングルで体勢を整えながら捕球をし、スローイングにつなげるほうがアウトにできるのではないか。考えるのはこの1点だけだと思います。

イラスト=横山英史


 回り込む場合でも、逆シングルでも、その後のスローイングまで考慮して捕球体勢に入っていくべきです。スローイングまで考えてどちらでも行けそうな場合は、逆シングルだと捕球時にやや詰まり(余裕)が生じるので、斜め前に切り込んでいくと処理がスムーズです。

 ちなみに、練習のときには、多少厳しそうな打球でも、回り込んで捕球を試みてください。足を使うことでフットワークが鍛えられますし、守備範囲の限界を広げていくことにもつながります。とはいえ、逆シングルはぶっつけ本番では難しいですから、これはこれで練習の時間を設けること。分けて練習した上で、最終的にはミックスしてどちらを選択するのか、判断力を鍛える練習も必要でしょう。こればっかりはノックや打球捕(打撃練習時に生きた打球を受けること)で繰り返し練習をし、体に覚え込ませていくしかないと思います。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2021年8月16&23日号(8月4日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング