週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

素早いけん制をするには?「素早く投げられる位置にボールを上げてくること」/元阪神・藪恵壹に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は投手編。回答者はメジャー・リーグも経験した、元阪神ほかの藪恵壹氏だ。

Q.右ピッチャーです。プレートを外さずに素早い動作での一塁けん制がうまくできません。基本的な手順と、コツ、練習方法を教えてください。ボークを取られることもあるため、怖くてプレートを外すけん制のみになってしまいます。けん制で一塁ランナーを刺したいです。(鳥取県・15歳)


阪神時代の藪氏


A.足元のアジリティーを高めてターンを早くすることも大事

 ボークを取られてしまうのは、質問の方のけん制が一連の動作で行えていないからなのでしょう。どこかで動きが止まったり、動き自体が不自然(疑われるような動き)であると、「ボーク」を取られてしまう可能性が出てきます。また、プレートを外した場合はけん制球を投げなくてもボークになりませんが、プレートに足を掛けたままのけん制では、必ず送球をしないとボークになるので、そのあたりのルールもしっかりと頭に入れておいてください。

 素早いけん制で最も大事なのは、クイックモーションと同様に、素早く投げられる位置にボールを上げてくることです。投球にしても、送球にしても、必ず「トップ」を作ってからではないと投げることはできません。このトップに素早く、スムーズに入ること。けん制の場合は投球とは少し違って、ボールが来る位置は耳のすぐ横くらいでしょうか。便宜上、ここではそれを「(送球時の)トップ」と表現させてください。

 ここで考える必要が出てくるのが、セットポジションに入ったときのグラブの位置です。ベルトの位置なのか、胸の高さなのか、目の前なのか、これは個人個人で異なりますので、練習時に自分に合った適切な位置を見つけてください。ただ、セットに入ったあとに、耳の位置まで上げることを考えれば、グラブが高い位置でセットするほうが早くトップを作れます。また、あえてベルトの位置にしておいて、サイドスローでけん制をするピッチャーもいますので、これもどの形がスムーズで早いのか、探す必要があります。

イラスト=横山英史


 続いて求められるのがターンの速さです。ターンの速さを上げるには、重心の移動ももちろんですが、足元のアジリティー(敏捷性)を高めることが何よりも大切で、日ごろからトレーニングを行う必要があると思います。ラダー(はしご状のトレーニング器機)を使うなど、アプローチ方法はさまざまですが、細かく、素早く足を動かせるようにしましょう。

 そうした下準備を整えた上で、ターンとトップを作るという2つを同時に行う練習を繰り返しすることです。私は呼吸を止めて、タイミング的には「1(ターンとトップ)、スロー」でけん制を投げていましたが、こうすることでボークも取られず、素早いけん制ができるようになると思います。

●藪恵壹(やぶ・けいいち)
1968年9月28日生まれ。三重県出身。和歌山・新宮高から東京経済大、朝日生命を経て94年ドラフト1位で阪神入団。05年にアスレチックス、08年にジャイアンツでプレー。10年途中に楽天に入団し、同年限りで現役引退。NPB通算成績は279試合、84勝、106敗、0S、2H、1035奪三振、防御率3.58。

『週刊ベースボール』2021年9月13日号(9月1日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング