週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

外野手のバックアッププレーとは?「その気になればやることはいっぱいある」/元西武・平野謙に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者はゴールデン・グラブ賞に9度輝いた名手、元西武ほかの平野謙氏だ。

Q.中学生です。外野手のバックアッププレーにはどのようなものがありますか。(東京都・14歳)


西武時代の平野謙氏


A.バックアップで重要なのは早く動き過ぎないこと

 外野手は、ただ自分のところに来た打球を処理するだけではありません。内野手が送球を後逸した場合のバックアップも重要な仕事です。たとえばライトだと内野ゴロなどのファーストのバックアップ、要は送球が逸れたときの“お助けマン”の仕事があります。

 ちょっとゴチャゴチャしますが、簡単に流れを説明してみましょう。ファーストへの送球のバックアップはライトとセカンドの仕事になりますが、後逸したらランナーは当然、セカンドを狙います。こぼれ球をライトが捕球した場合、本塁を狙うほかのランナーがいるならバックホームもありますが、ほかにおらず、セカンドでアウトにする可能性があるなら即座にセカンドにいる(はずの)ショートに投げます。この送球に対し、サードはベースから動けませんから、今度はセンターがバックアップに入るわけです。実際、ショートが送球を後逸した場合、それをセンターが捕ってサードに投げますから、今度はレフトがサードのバックアップに入らなければいけない。もう目まぐるしいわけです(笑)。

 走者一塁で盗塁の際は、センターはキャッチャーの送球が逸れたときのために、まず、バッターが打たないのを確認してからセカンドのカバーに入ります。逸れたときは、センターが捕ってサードに投げますが、レフトは最初、センターのバックアップとしてついていき、そのあと今度はサードのバックアップに行く。キャッチャーはホームから動けませんしね。

 外野手同士もそうです。右中間に打球が飛び、ライト、センターが追った際、途中でどちらかに捕球を任せたら、もう片方は万が一を考えつつ、バックアップしながらも、相手が捕ったら、どこに投げるかの指示をする役割があり、場合によっては、そのまま内野のバックアップに向かいます。要するに、その気になれば、やることがいっぱいあるわけです。

 バックアップで重要なのは早く動き過ぎないことです。走者一塁で二塁への盗塁と思ってバックアップをしたら、エンドランで逆をつかれることはよくあります。細かくて難しいと思うかもしれませんが、実は一つのボールに集中していると自然に動いていきます。今度球場に行ったら、内野ゴロで、外野手がどう動くか観察してみてください。強いチームほど、しっかり動いているはずです。雑なチームも多いですけど(笑)。

●平野謙(ひらの・けん)
1955年6月20日生まれ。愛知県出身。犬山高から名商大を経て78年ドラフト外で中日入団。88年に西武、94年にロッテに移籍し、96年現役引退。現役生活19年の通算成績は1683試合出場、打率.273、53本塁打、479打点、230盗塁。

『週刊ベースボール』2021年9月13日号(9月1日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング