週刊ベースボールONLINE

プロ野球記録ノート

激化する両リーグの新人王争い。記録で見ると有利なのは?…過去には意外な大差も【プロ野球記録ノート】

 

セは佐藤輝の失速で混戦模様


当初は阪神・佐藤輝がセの新人王争いで抜け出していたが……


 各チームともに残り30試合を切り、ペナントレースも大詰めを迎えている。優勝の行方もまだ見えない状況ではあるが、新人王争いも混沌としている(記録はすべて9月27日現在)。

 セ・リーグは前半戦大活躍し話題を独占した阪神の佐藤輝明。後半戦スタートとなった8月13日の広島戦(京セラドーム)で3安打、17日のDeNA戦(東京ドーム)では2ホーマーを放ち、新人王レースでもこのまま独走と思われたが、21日の中日戦(バンテリンドーム)でヒットを放ってからまったく打てなくなった。9月中旬には初の二軍落ちを経験。23日には復帰したが、26日の巨人戦(東京ドーム)ではセ・リーグの野手としてはワーストとなる50打席連続ノーヒットを記録。これまでの記録は1959年の中日・吉沢岳男と2016年の同じく中日の荒木雅博の47打席。日本記録は1993年のオリックス・トーベの53打席。ルーキーの最多三振に続き、ワーストでも記録を作り、話題作りには欠かせないルーキーではあるが……。

20本塁打にもあと1本と迫っているDeNA・牧


 打者で佐藤輝を追っているのはDeNAのルーキー・牧秀悟。開幕戦からスタメンで起用されると、レギュラーに定着。6月6日のロッテ戦(横浜)では2ケタの10号を放った。通常だったらかなり話題になるのだが、佐藤輝の陰に隠れた存在になってしまった。そんな牧が一躍脚光を浴びたのが8月25日の阪神戦(京セラドーム)。ルーキーとしては史上初のサイクル安打を達成(史上70人目、75度目)したのだ。9月には4本塁打を放ち20号に王手をかけている。両者の成績は以下のとおり。

     試合 打率 本 点 盗
 佐藤輝  109 .246 23 60  5
  牧   115 .286 19 62  1

 成績だけを比較すれば、どちらに転ぶか分からない。

 投手でも有力な選手がいる。ルーキーながら東京オリンピックで2勝3セーブを挙げ金メダルに大きく貢献した広島の栗林良吏だ。栗林は開幕から22試合連続無失点のルーキー新記録を樹立し、リーグ2位の26セーブをマーク。防御率0.43は5セーブ以上挙げている投手の中ではダントツだ。また現在盗塁トップの阪神の中野拓夢も規定打席には到達しており、可能性がある選手だ。

パは早川、伊藤にもチャンスあり


連敗を喫するなど9月は失速傾向にあったオリックス・宮城


 一方、パ・リーグはオリックスの2年目の宮城大弥が11勝をマーク。6月9日から8月21日まで6連勝し、防御率も1点台から2点台前半と安定感も抜群だった。しかし疲れが出たのか9月14、24日の楽天戦(楽天生命パーク、京セラドーム)に連敗し防御率も2.44まで落とした。それに対し即戦力ルーキーの楽天・早川隆久日本ハム伊藤大海が9勝と2ケタ勝利に王手をかけた。3人ともにあと3、4試合の登板がありそうだが、この内容次第では形成が逆転する可能性はある。

 3人の投手には劣るがオリックスの高卒2年目の紅林弘太郎も、もし新人王に「打者部門」があれば有力な一人だ。ショートのレギュラーをつかみ取り、9月に入り吉田正尚が戦線離脱をすると三番を任された。打率はリーグ最下位の.223ではあるが、8本塁打、37打点を挙げている。

87年の阿波野、西崎はともに15勝も……


87年のパは近鉄・阿波野が新人王に(左はセ新人王のヤクルト荒井幸雄


 いずれにせよ、両リーグともに新人王争いはレベルの高い状態で面白いのだが、過去にも同じようなケースはあったものの、意外に「大差」で決まることもあった。

 新人王は記者投票の得票数によるもので、成績以外のインパクトも重要な要素にはなるだろう。

 例えば1987年のパ・リーグの新人王争いは、近鉄の阿波野秀幸と日本ハムの西崎幸広の一騎打ちとなった。両投手の成績は、

 阿波野 15勝12敗 防御率2.88=4位
 西 崎 15勝 7敗 防御率2.89=5位

 と、タイトルはどちらが獲ってもおかしくない内容だった。ところがフタを開けてみると、阿波野141票、西崎51票と大差がついた。阿波野はリーグ最多の投球回249回2/3(西崎221回1/3)と最多奪三振201(西崎176)が評価されたようだが、ちょっと差がつきすぎた感がある。

 2007年のセ・リーグは阪神の上園啓史と巨人の金刃憲人の争いとなった。この2人の成績は、

 上園 8勝5敗 防御率2.42  85回2/3
 金刃 7勝6敗 防御率3.55 121回1/3

 と勝ち星では上園が1つ上回っているが、投球回を比べると上園が金刃の3分の2しか投げておらず、これも接戦になると思われた。しかし結果は上園104票、金刃57票とこちらも大差がついた。

 この年のパ・リーグの新人王は楽天の田中将大で163票を得たが、2位は西武岸孝之でたったの5票。

 田中 11勝7敗 防御率3.82=14位 186回1/3
 岸  11勝7敗 防御率3.40=12位 156回1/3

 田中は高卒のスーパールーキーだったが、成績を見れば158票の差がつくとも思えない。これこそインパクトの差だったのかもしれない。

 今年はインパクトではセは佐藤輝、パは宮城がリードしているが、果たしてどんな結果になるか注目したい。

文=永山智浩 写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング