週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

プロのバッターのボールの待ち方とは?「近藤選手は見逃しても間合い、タイミングを計っている」【後編】/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は打撃編。回答者は現役時代に巧打の選手として活躍した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.プロ野球を見ていると、成績を残している選手ほどファーストストライクから積極的にスイングしているように感じます。このような選手は狙い球を絞るようなことはしていないのでしょうか。プロの打者のボールの待ち方を教えてください。ただ、日本ハムの近藤健介選手はほとんどファーストストライクを打たないと聞きました。どういうことでしょうか。(北海道・17歳)



A.初球が甘ければ見逃さないが、バッテリーが危険は冒さない

 前編の続きです。大きく2つのタイプに分けて考えることができることを解説しました。真っすぐ待ちで変化球対応のバッター(A)、球種を絞るバッター(B)です。このいずれのタイプも、みな初球から打つ準備はしっかりしています。基本的に、投手に応じて待ち方を変える選手は少なくて、いかに自分のタイプで、形で打ちにいけるか、ではないでしょうか。

 ちなみに私は(A)タイプで、常日ごろから『真っすぐ待ちの変化球対応』。そこには収集されたデータもあるため、「カウントによって7割スライダー」のように顕著なデータがあれば、頭の中の割合を変えて対応するようにしました。とはいえ、10:0には絶対にしません。明らかに真っすぐのケースでも、相手ピッチャーの球種、変化の仕方を事前にインプットしていますから、頭の中のどこかには「変化球もあるよ」と考えていました。その割合が追い込まれると5:5になり、そのピッチャーのいわゆる決め球となる変化球への意識を高めていきました。

 日本ハムの近藤健介選手も確かに初球から簡単には手を出してこないイメージはありますが、見逃したボールであっても、しっかりとタイミングを計っていると思います。1ストライク、2ストライクを取られても、そこから高打率を残すことができているのは、ピッチャーとの間合い、タイミングをしっかりと計れているからにほかなりません。選球眼が良くて、もともとバットコントロールも良いバッターですからね。

 それがあるから、追い込まれても自分の待っているボール、打つべきボールを根気強く待つことができるのです。仮にそれで追い込まれようが関係がない。ボールなら見逃し、きわどいボールはカットする技術も近藤選手にはあります。バッテリーが根負けして四球というケースもよく見ます。だからこそ、2020年終了時点の通算出塁率が.412というハイアベレージになるわけです。

 仮に初球が甘く入れば見逃さないでしょう。ファーストストライクを打ってこないというデータがあっても、前述のようにコンタクト能力が高く、長打もある選手。バッテリーも容易に甘いボールを投げることはできません。

<「完」>

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。

『週刊ベースボール』2021年9月20日号(9月8日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング