週刊ベースボールONLINE

プロ野球はみだし録

最後の指名からも名選手が少なからず輩出…下位から登りつめた男たち【プロ野球はみだし録】

 

イチローは投手としてオリックス4位


91年のドラフトで4位指名され、オリックスに入団したイチロー[後列左から2人目]


 プロのスタートラインであるドラフトは、プロを目指す若者は最初のゴールなのかもしれない。ドラフト1位で指名されるのは光栄なことだろう。近年は育成ドラフトもあり、支配下と育成では大きな開きがある。下位で指名された選手は1位の選手ほどの期待度がない傾向は間違いなくあって、指名の順位によってプロになってからも少なからず“格差”があるという。とはいえ、指名1位が競合した選手が大成するとは限らないように、下位または育成で指名された選手が結果を残すことも少なくないのだ。

 1968年の秋、いわゆる“黄金ドラフト”で阪急(現在のオリックス)9位に福本豊がいたことは紹介したが、このとき阪急は15位まで選手を指名していて、低い順位とも言い切れないが、高い順位ではないことは確かだ。こうした“下克上”は福本が最初ではなく、ドラフト制度が始まって2年目、66年の秋は第1次、第2次と2回に分けての開催だったが、第1次でサンケイ(現在のヤクルト)8位と下位で指名された武上四郎が1年目から新人王に。ヤクルトでは長く正捕手を務めた大矢明彦は69年の7位。翌70年には柏原純一が南海(現在のソフトバンク)8位から大成した。

 のちの“ミスター・タイガース”掛布雅之は73年の阪神6位だ。同じ6位でも大洋(現在のDeNA)の屋鋪要は77年の最下位。ともに現在のソフトバンク、南海では83年の佐々木誠、ダイエーでは90年の村松有人も最下位の6位だった。最下位でも西武で81年6位の工藤公康はサプライズの面が強いが、このときはロッテ5位に西村徳文がいる。阪急で83年の5位は星野伸之、翌84年の最終6位は福良淳一だったが、チームがオリックスとなり、91年の4位で投手として指名されたのが鈴木一朗、のちのイチローだった。このときは近鉄4位に中村紀洋、ダイエーの最終10位にはヤクルト移籍で開花した田畑一也がいる。93年のロッテ7位、このときのドラフトでも最後の最後だったのが福浦和也。投手としての指名だったが、のちに打者として真価を発揮した。

 上位に注目しがちではあるが、最後の最後まで目が離せないのもドラフトだ。

文=犬企画マンホール 写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング