週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

グラブはポジションごとに買い替えたほうがいい?「その必要はないと思います」/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.中学1年生の息子を持つ親です。グラブについての質問です。内野などは特に細かくポジション別にグラブを売っていますが、ポジションに応じたグラブに買い替えたほうがいいのでしょうか。また、プロ野球などを見ていると、柔らかいグラブを使っている選手がいる一方で、硬いグラブを使っている選手もいるようです。その判断基準はどこにあるのでしょうか。(宮崎県・45歳)


中日時代の井端氏の守備


A.自分が本当に扱いやすいグラブで守ったほうがいいです

 確かに、今、メーカーのカタログなどを見ても、細かく分かれていて、質問の方が頭を悩ませるのも理解できます。ただ、メーカー側は分かりやすくするために一般的な目安を表示してくれているのであって、絶対にそうでなければいけないわけではありません。特に質問の方の息子さんは中学1年生です。これからさまざまなポジションを経験することになるでしょうから、ポジションが変わるたびに……と考える必要はないと思います。

 さすがに本格的にキャッチャーをやる、ファーストをやる、ということになれば、それぞれのミットを持っていたほうが良いのですが、ファーストならば普段使っているグラブでもできないわけではないですからね。私は巨人に移籍後、ファーストを守る機会が増えたため、ファーストミットを作りましたが、形状はそれ用でも、サイズに関しては普段から使っていたグラブに合わせて、かなりコンパクトなものでした。

 何が言いたいかというと、自分が本当に扱いやすいグラブで守ったほうがいいということです。内野に限って言えば、セカンドでも、サードでも、ショートでも慣れているグラブがあるのならば、ポジションに応じて替える必要はないと私は思います。扱いやすさがなければ守備は上達しません。セカンドを守るからといって、一般的に推奨されるコンパクトなグラブよりも、サード用ぐらいのやや大きめのほうが守りやすいならば、そのほうがいいでしょう。

 二遊間を守っていた選手が、サードにコンバートされ、サイズアップしたグラブを持った途端にグラブさばきが悪くなってしまう、ということもあります。私も現役生活でショートがメーンでしたが、セカンドを守るときも、サードを守るときもベースとなる型は変わりませんでした。ウェブはちょこちょこ変えていましたが、これは正直に話すと、気分の問題でした。

 柔らかい、硬いに関しても、判断基準は個人の好み、扱いやすさでしょう。私は硬いグラブが好み。長く使いたかったという理由と、柔らかいと捕球時に安心感がないように感じるからです。大切に手入れをしながら、3〜4年は使うのですが、指先がへたってきたり、打球の勢いに負けたりが交換の判断基準。並行して育てていた予備のグラブに切り替えていました。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2021年10月4日号(9月22日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング