週刊ベースボールONLINE

高校野球リポート

野球殿堂入りの大先輩2人が練習を見守る水戸一。県下屈指の進学校が進める甲子園出場を目指す土台づくり

 

今春の県大会では4強入り


2020年1月、特別表彰で野球殿堂入りした石井連藏氏(早大元監督)の記念碑が水戸一高(茨城)の学校敷地内に建立され、12月4日に除幕式が行われた。隣には飛田穂洲氏の胸像がある


 野球殿堂入りした大先輩2人が、後輩たちの練習を静かに見守っている。

 水戸一高(茨城)は学校創立1878年、野球部創部は1891年の伝統校。水戸城の城跡に校舎があり、歴史を感じさせる。「学生野球の父」と言われる飛田穂洲氏(早大初代監督)の胸像の隣に、2020年1月、特別表彰で野球殿堂入りした石井連藏氏(早大元監督)の記念碑が建立。12月4日に除幕式が行われ、約50人の関係者が出席した。

 大学時代に石井氏から2年間、指導を受けた早大・小宮山悟監督も出席。石井氏の師が飛田氏、小宮山氏の師が石井氏という、早稲田大学野球部でつながれた特別な間柄である。

 小宮山監督は昨年12月、同校を来訪し、現役部員たちにアドバイスを送っている。水戸一高、早大OBの高橋直樹ヘッドコーチが大学在学中、小宮山監督が特別コーチを務めていた関係から実現。すると、今春の県大会では45年ぶりの4強入りと、快進撃へとつなげた。

 水戸一高は夏3回の甲子園出場の実績がある。1929、30年は旧制・水戸中、そして、水戸一高としては54年夏が最後の全国舞台だ。

 除幕式のあいさつで、水府倶楽部(硬式野球部OB会)の藤田知巳会長は言った。

「石井先生は飛田先生から多くのことを学んでいる。人のご縁を感じます。飛田穂洲像と並んでグラウンドを見下ろす位置に建立され、現役の選手たちは、昭和29年夏以来の甲子園に出場できるように練習に励んでほしい。その実現を祈っています。野球部をご支援いただいている知道会(同窓会)、三の丸倶楽部(硬式野球部後援会)も甲子園で校歌を歌いたい、と願っています。卒業生はもちろんのこと、卒業生でない方も応援してくれている」と期待を込めた。

 水戸一高・高村祐一校長も「立派な記念碑は全国どこにもない。このお二人の教えを受け継いで、甲子園に行ってもらいたいです。文武両道を実践しながら、学校全体が一丸となって頑張っていきたいと思います」と話した。

 現場を預かる同校OBの木村優介監督は背筋を伸ばして、決意を新たにした。

「飛田先生から伝わる『一球入魂』の精神。一球への思いこそ、水戸一高の野球です。『練習常善』。日々の練習だけでなく、学校生活、私生活が試合に出る、と指導しています。伝統として我々が守らないといけないもの、作り上げていかないといけないものがある。その気概を与えてもらっています。当然、スポーツは勝負事である以上、目標は甲子園出場。周囲からの期待を励みに、精進していきます」

硬式野球部対象の特色選抜


 今夏は甲子園に出場した鹿島学園高との準々決勝で惜敗。男子部員が2年生10人、1年生4人の新チームとなった今秋は、県大会初戦(2回戦)で日立一高に敗退した。

 水戸一高は21年から中高一貫の付属中が開校。22年の入試からは硬式野球部を対象とした特色選抜(募集定員240人の3パーセント=7人)が導入される。同校ホームページには「学力検査の成績、調査書、面接の結果、及び実技検査の結果を総合的に判断して合格者を決定する」とある。

 水戸一高は県下屈指の進学校。今回の入試改革で、高い学力と部活動を両立する有力選手の入学が見込まれている。今年は野球部創部130周年。11月28日には磐城高(福島)との記念試合が行われた。学校、OB、地域が結束し、古豪復活への機運が高まってきた。水戸一高は70年近く遠ざかる甲子園出場を目指すための土台づくりが、着々と進んでいる。

文=岡本朋祐 写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング