週刊ベースボールONLINE

プロ野球記録ノート

最も若いのは日本ハム、高齢化は巨人、ソフトバンク、中日…年齢別スタメンに見る12球団の現状【プロ野球記録ノート】

 

優勝したヤクルトも若手中心


巨人は坂本らがメーンで20歳前半のスタメン割合が少なかった


 今季の各チームのスタメン打者の平均年齢(年齢は満年齢で計算)は、

 ヤクルト   28.6歳=5位
 阪神     28.1歳=4位
 巨人     30.1歳=10位
 広島     26.8歳=2位
 中日     30.3歳=12位
 DeNA     28.7歳=7位
 オリックス  27.7歳=3位
 ロッテ    29.6歳=9位
 楽天     28.7歳=6位
 ソフトバンク 30.2歳=11位
 日本ハム   26.5歳=1位
 西武     29.1歳=8位

 となる。

 平均でもっとも若いのは、日本ハムの26.5歳で続くのが広島の26.8歳。一方、平均30歳を超えているのは巨人、ソフトバンク、中日の3チームで、30.3歳の中日が最年長ということになる。

 そこでリーグごとに、スタメン選手の年齢別の割合を見てみよう。まずはセ・リーグ。

      ヤ   神   巨   広   中   デ
10歳代   0.0%  0.0%  0.0%  0.0%  1.4%  2.0%
20歳前半 22.6% 11.6%  2.5% 37.5%  7.9% 15.0%
20歳後半 49.5% 50.3% 47.3% 33.0% 30.9% 35.0%
30歳前半 16.0% 36.8% 40.5% 24.5% 43.8% 48.0%
30歳後半 11.9%  0.0%  9.7%  5.0% 12.2%  0.0%
40歳代   0.0%  1.3%  0.0%  0.0%  3.8%  0.0%

 優勝したヤクルトは、20歳前半が22.6%とリーグでは2番目に多い。その中で中心となっているのが、21歳で全試合に四番に座り、リーグMVPにも輝いた村上宗隆だ。村上の次に多かったのは23歳のルーキー・元山飛優で61試合。20歳前半は7人が出場している。山田哲人が29歳、塩見泰隆が28歳と上位を打つ主力は20歳後半とちょうど脂が乗りきっている世代だ。

 2位の阪神もルーキーの佐藤輝明が111試合にスタメン出場を果たし20歳前半は11.6%。ただ佐藤輝のほかのスタメンは小野寺暖小幡竜平の2人しかいなかった。こちらは20歳後半が50.3%でリーグトップ。29歳の糸原健斗、27歳の近本光司大山悠輔、25歳の中野拓夢と4人が規定打席に到達した。

 巨人は20歳後半が47.3%で30歳前半が40.5%と、ほとんどがこの年齢でスタメンが構成されていた。主砲の岡本和真は25歳、今年初の規定打席に到達した松原聖弥が26歳。他に規定打席到達者は33歳の坂本勇人、32歳の丸佳浩のベテラン2人。一方、20歳前半は3人しかスタメン出場はおらず、もっとも起用されたのはヤクルトから移籍した廣岡大志の26試合だった。過去5年、FAで野手を4人獲得。どうしてもスタメン年齢が高くなってしまうのは否めない。

打率リーグ2位の坂倉ら広島は20歳前半が活躍した


 巨人とは対照的なのが広島。育成には定評があるが、今季の20歳前半のスタメンは37.5%とリーグでも図抜けていて、チーム内でも一番に占めている年齢。23歳の坂倉将吾が打率2位の好成績を残し、3年目の21歳・小園海斗も初の規定打席に到達し、3割に迫る打率.298をマーク。その他、林晃汰も100試合にスタメン出場。来年以降の中心選手のビジョンが描けている。

 中日は19歳の岡林勇希が15試合、土田龍空が1試合と10歳代でのスタメンはいたものの、中心選手の高齢化は続いている。24歳以下で最多のスタメン出場は根尾昂の49試合。一方、100試合以上にスタメン出場した5人のうち、一番若いのは27歳の京田陽太高橋周平の2人。30歳以上のスタメンが59.8%と12球団でもっとも多い。

 DeNAは23歳のルーキー・牧秀悟の活躍はあり、20歳前半はリーグ3位の15.0%だったが、30歳前半も48.0%と多かった。これはオースティンソトの両外国人がいるので仕方がないが、両者がいなかった開幕直後は勝ち星から見放されていた。

 セ・リーグは20歳後半が40%以上だった3球団が奇しくもAクラスという結果となった。

パのほうが先発陣に余裕があった!?


19歳の紅林が正遊撃手となり、10歳代のスタメン割合が大きかったオリックス


 続いてパ・リーグ。

      オ   ロ   楽   ソ   日   西
10歳代  11.7%  0.0%  0.0%  0.0%  0.5%  0.0%
20歳前半  4.3% 21.0%  6.7% 11.8% 17.7% 14.7%
20歳後半 40.4% 32.0% 44.1% 34.3% 69.7% 48.7%
30歳前半 40.9% 34.4% 49.3% 31.4% 11.8% 18.9%
30歳後半  2.7% 11.5%  0.0% 22.1%  0.0% 17.8%
40歳代   0.0%  1.0%  0.0%  0.5%  0.3%  0.0%

 19歳の紅林弘太郎が129試合、来田涼斗も20試合にスタメン出場。20歳の太田椋も42試合と若手の台頭が目立ったオリックス。10歳代の11.7%は12球団トップ。ただ20歳前半は4.3%でリーグ最低。チームとしては40.9%の30歳前半がトップ。これは30歳の本塁打王・杉本裕太郎が現れたことが大きい。

 20歳前半が21.0%でリーグ1だったのがロッテ。安田尚憲96、藤原恭大62、山口航輝56、佐藤都志也35と未完成ながらスタメンで起用される選手が多かった。しかしマーティンレアードがともに33、34歳、一番で全試合に出場した荻野貴司は36歳と高齢化も進んでいる。

 若手も少ないが大ベテランもいないのが楽天。30歳前半が49.3%と約半分を占める。スタメン出場も鈴木大地143、島内宏明141、浅村栄斗138、岡島豪郎119と上位4人が30歳前半。20歳前半での最多はオコエ瑠偉渡邊佳明の28試合。そろそろ若手の台頭が望まれるチームだ。

今季も松田が115試合に出場。30歳以上のスタメン割合が50%を超えたソフトバンク


 日本シリーズ5連覇を目指したソフトバンクは育成選手出身の活躍が目立つチームではあるが、このところその勢いがない。30歳以上のスタメン出場が53.9%とリーグでは唯一50%を超えている。この世代で規定打席に到達したのは33歳の柳田悠岐、32歳の中村晃。100試合以上が38歳の松田宣浩、30歳の今宮健太。チームには欠かせない選手だが、この4人を脅かす存在もまだ現れていない。

 広島同様、育成には定評のあった日本ハム。20歳後半が約7割のスタメン出場をしていた。30歳以上は12球団で最も少ない12.1%。もともとあまりベテランを在籍させないチームでもあり、31歳の大田泰示、29歳の西川遥輝の2人はオフにチームを離れた。今季は21歳の野村佑希の成長があったが、若手の成長がチーム力に直結する。

 42年ぶりに最下位になった西武は、20歳後半が48.7%とバランスはいいが、30歳以上も36.6%と若干高年齢寄りだ。それでも20歳前半は10人スタメン出場を果たしており、この中から一人前に成長する野手が現れるかがポイントとなる。

 パ・リーグはセ・リーグとは違い、30歳前半の割合の上位チームがAクラスを占めた。

 年齢がチームの強弱を決めるわけではないし、ピークの年齢も選手には個人差があるが、20歳後半にピークを迎える選手が数多くいるのも確か。長期で強いチームを作り上げるためには、年齢構成も重要なファクターではある。

文=永山智浩 写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング