週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

キャッチャーの構えの基本は?「なるべくどっしり見えるように」/元中日・中尾孝義に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は捕手編。回答者は現役時代に強肩強打を誇り1982年の中日優勝時にはMVPに輝いた、元中日ほかの中尾孝義氏だ。

Q.中学生です。キャッチャーの構えの基本を教えてください。(埼玉県・匿名希望・14歳)


中日時代の中尾氏


A.構えは形だけではなく、ピッチャーの的にもなる

 私の現役時代の構えは、おそらく今皆さんがテレビで見ているプロ野球のキャッチャーと同じだと思います。やや重心をつま先側にかけ、少し左ヒザを落としていました。右手は右腰の後ろです。昔はミットに添えるようにしている人もいましたが、ファウルチップを受けて突き指や骨折の危険もありますからね。

 左ヒザは若いころは地面に着けることもありましたが、ベテランになってからは完全には着けていなかったと思います。ヒザを着く利点としては、重心を下げやすくなるので低めに構えやすいことがありますし、あとは着かないより、少し楽になります(笑)。実際、キャッチャーは試合中、立ったり座ったりを130回前後、繰り返しますし、プロの場合、それが1シーズン続きます。少しでも楽になるなら、そこで力を蓄えたいところです。ただ、ヒザを着けると、スローイングに入る動きが遅れますし、多少、左右の動きが悪くなります。ランナーがいたり、いなくても2ストライクになったらワンバウンドも考えヒザは着きませんでした。

 やや蛇足になりますが、若手時代、ランナーがおらず、2ストライクまでなら、左右に大きく外れたボールはハンドワークだけで、体では追いませんでした。どうでもいいと言うと乱暴ですが、そこで無駄な力を使ってもと思っていました。ただ、これは悪い例ですね。ボールを手だけでなく体を持っていって捕球することは大切なことですし、試合のリズムも崩れないでしょう。

イラスト=横山英史


 ミットはタテ気味に構えていました。捕るポイントはミットの芯ですが、少し体の内に入れるというのか、ピッチャーのボールを捕ったあと、少し自分の体向きに入れるようなイメージでした。野球教室などで子どもたちにさせるのは、柔らかいボールを素手で捕らせる練習です。面を正対させるのではなく、少し自分側に向けて斜めにし、当たったあと、ポンと下に柔らかく落とすような練習をさせます。手の痛さもないので、ボールを最後まで目で追うという練習にもなります。

 構えは形だけではなく、ピッチャーの的にもなりますので、なるべくどっしり見えるようにしたいですね。ミットが流れず、しっかり止めて捕り、制球が多少バラけても反応よく危なげなく捕ってくれること。リード面でも「こいつのサインどおり投げれば大丈夫」とピッチャーが思ってくれたらしめたものです。 

●中尾孝義(なかお・たかよし)
1956年2月16日生まれ。兵庫出身。滝川高から専大、プリンスホテルを経て81年ドラフト1位で中日入団。89年に巨人、92年に西武に移籍し、93年現役引退。現役生活13年の通算成績は980試合出場、打率.263、109本塁打、335打点、45盗塁

『週刊ベースボール』2021年11月8日号(10月27日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング