週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

走者がいるときの構え方や、盗塁をうまく刺せるスローイングの動きとは?【後編】/元中日・中尾孝義に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は捕手編。回答者は現役時代に強肩強打を誇り1982年の中日優勝時にはMVPに輝いた、元中日ほかの中尾孝義氏だ。

Q.中学生です。盗塁されるといつも焦ってうまく投げられず、自己嫌悪になってしまいます。走者がいるとき構え方や盗塁をうまく刺せるスローイングの動きを教えてください。ちなみに僕はあまり肩に自信がありません。(徳島県・匿名希望・14歳)


中日時代の中尾氏


A.ボールをつかんでから直線的に引くのではなく下から上に肩を回すように持っていくとスムーズになる

 盗塁時の構え、スローイングの話の3回目です。前回はステップの話をしましたので、今回は腕の使い方に入っていきましょう。

 まず、ミットの中のボールをつかむ際は、縫い目を気にせずにつかみ、トップの位置まで持っていく間に縫い目にかけました。最初から縫い目を考えると、どうしても遅くなります。あとは右手でボールをつかみにいくのではなく、動きの中でミットからボールを右手に移してあげる感覚ですね。

 ボールをつかんでからトップの位置へと持っていく動きでは、少し回しながら持っていくのがコツです。直線的に引くのではなく、下から上に肩を回すように持っていくと、そのあとの投げる動きがスムーズになり、強い球が行きます。あとは肩から回していくことも大切です。慌てるとヒジから先を早く使ってしまいがちですが、そうするとヒジが直線的な投げ方になって指に掛かりづらくなり、シュート回転してしまいます。シュート回転自体は、ある程度、仕方ないもので、計算して投げるというのも考え方としてはありますが、指に掛からないと、その度合いが大きくなってしまいます。

 感覚としては、肩を回して、そこからヒジから先を使う順番ですね。この投げ方だとヒジから先を垂直に使え、目標までのラインが出やすくなります。上からたたけることで、シュート回転などにもなりにくくなりますしね。肩のラインは右肩が下がらないようにしてください。どちらかというと、右肩が少し高くなるようになればヒジが垂直に振りやすくなります。

 狙う場所は、捕球したあと、すぐタッチにいけると考えれば、二塁のベースの一塁寄り、少し低くでしょうが、ベースに入った選手がすでに構えているはずですから、構えたグラブでいいと思います。

イラスト=横山英史


 キャッチャーの送球で大事なのは速さより、コントロールです。また、二塁にノーバウンドで届かせることを優先し、大きなフォームで山なりの球を投げるより、コンパクトなフォームでワンバウンドでもいいと低く投げたほうが早く届きます。一番悪いのは両サイドに逸れることと、高くなることですね。最悪、相手が捕球できない可能性もありますし、捕ってからタッチの時間もかかります。そのためにも自分の肩の力は練習で把握しておいてください。少し長くなってしまいましたが、盗塁阻止については、また別の機会でお話しすることもあると思います。

<「完」>

●中尾孝義(なかお・たかよし)
1956年2月16日生まれ。兵庫出身。滝川高から専大、プリンスホテルを経て81年ドラフト1位で中日入団。89年に巨人、92年に西武に移籍し、93年現役引退。現役生活13年の通算成績は980試合出場、打率.263、109本塁打、335打点、45盗塁

『週刊ベースボール』2021年12月27日号(12月15日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング