週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

犠牲バントでも生きる意識は必要?「自分がセーフと思ってやっていた時期も」/元西武・平野謙に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回はバント編。回答者は歴代2位の451犠打を誇る元西武ほかの平野謙氏だ。

Q.犠牲バントでも自分が生きる意識は持ったほうがいいのですか。(神奈川県・匿名希望・15歳)


西武時代の平野氏


A.サイン次第ですが、単純に送りバントならないほうがいい。まずはしっかりと送る意識を持つことが重要です

 生きる意識があったほうがいいか悪いかと言えば、それはベンチのサイン次第ですね。要は、単純に送りバントのサインであれば、自分が生きるという感覚はないほうがいいでしょう。生きようという意識があると、相手が100パーセントとは思わないように、ヒッティングの構えから変えたり、ラインギリギリを狙ったりと、どうしてもギャンブル的な要素が入ってきます。あとはセーフになりたいと思うと、早めに意識が一塁への走塁に向かいますので、ボールを最後までしっかり見て転がすというのが難しくなります。

 カウント的にも仮に1ストライクであれば、ファウルで2ストライクと追い込まれる可能性があります。カウントが悪くなると、打者側のプレッシャーが強まり、投手優位になってバントをしにくいコースを投げてきます。

 質問の方もまず送りバントのサインが出たら、しっかり送ることだけ考えてください。自分も生きるというのは、ベンチから、そういうサインが出たときだけ考えればいいと思います。

 ただ、完全に送りだけを意識したときでも、一塁へしっかり走るのは大事です。自分がセーフになるかどうかというより、捕球した投手、内野手に一塁への意識を少しでもさせることで、走者が二塁、三塁でセーフになる可能性が高くなるからです。

 僕が若いとき、ドラゴンズ時代は、あわよくば自分もセーフと思ってやっていた時期もあります。これは監督の指示があったからです。近藤貞雄さんが監督の時代ですね(1981年から83年)。僕をスタメンで使い始めてくれた方ですが、アイデアマンでもあり、「お前は足が速いし、簡単にアウト1つをやるのももったいないから最初はセーフティーのつもりでやってみろ」と言われ、初球は、うまくいけば自分も生きるバントをやることもありました。それがファウルになったら次はしっかり決めるという考え方でやり、かなり内野安打にしたと思います。

 ただ、西武時代は完全にサインどおりです。もちろん、バスターやセーフティーバントもしましたが、送りバントのサインなら送りバントできっちり決め、ちゃんと転がったのを見てから走りました。相手側も僕がバントの構えをすると、あきらめるというのか、「どうぞ、バントしてください」みたいになったので、少し面白味はなかったけど(笑)、楽でしたね。

●平野謙(ひらの・けん)
1955年6月20日生まれ。愛知県出身。犬山高から名商大を経て78年ドラフト外で中日入団。88年に西武、94年にロッテに移籍し、96年現役引退。現役生活19年の通算成績は1683試合出場、打率.273、53本塁打、479打点、230盗塁。

『週刊ベースボール』2022年1月3&10日号(12月22日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング