週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

センターからのバックホームはダイレクト? バウンド送球?/元西武・平野謙に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者はゴールデン・グラブ賞に9度輝いた名手、元西武ほかの平野謙氏だ。

Q.センターでバックホームするときダイレクトかワンバウンドで迷います。どうしたらいいのでしょう。(大分県・匿名希望・16歳)


現役時代の平野氏の守備


A.「カットマンの頭の上、手が楽に届く程度の位置に向け、強く、正確な返球をする」とシンプルに考えたほうがいい

 コリジョン・ルールの導入で減ってきましたが、外野守備の醍醐味の一つに補殺があります。イチロー(元マリナーズほか)がライトからレーザービームとも言われる好返球を見せていましたが、僕もドラゴンズでセンターを守っていた時代はずいぶんホームで補殺を挙げました。客席も沸きますし、捕手にストライク送球ができると投げたほうも気持ちいい。でも、80メートル前後の遠投と考えると、決して簡単なことではないし、自己満足ですべきではありません。

 外野手からの返球は、ボールを追い掛け、補球という段階があるので、捕った人間は一度、ランナーから目を離しているはずです。単純に走者三塁からのタッチアップなら別ですが、瞬時にどこに投げるかを判断するのは難しいケースがあります。ベンチからの指示を受け、ランナーなど試合の動きを観察しているカットマンに返すのが基本です。遠い目標を意識すると、余計な力が入りますので「カットマンの頭の上、手が楽に届く程度の位置に向け、強く、正確な返球をする」とシンプルに考えたほうがいいと思います。本塁に通すときでもカットマンが、「必要ない」と思えば捕らないという判断でいいと思います。

 ダイレクトの返球を意識すると、どうしても動きが大きくなり、しかも送球が山なりの軌道になりますので、ほかのランナー、たとえば打者走者に二塁に進まれたりすることもあります。さらに体を目いっぱい使うことになるのでコントロールが定まらず、高投してしまったり、左右に大きくずれたりしてしまう可能性が高くなります。

イラスト=横山英史


 私自身も若手のころはダイレクトで刺すことにこだわった時期もありましたが、キャッチャーに聞いたとき、「ワンバウンドのほうが捕りやすい」と言われ、こだわりはなくしました。人工芝はイージーですが、土は多少バウンドが変わることもあります。横から投げると、どうしてもボールの変化、バウンドの変化が生まれますので、できるだけ上から投げるのは基本です。ただ、ワンバウンドすれば勢いは落ちます。高校生以上の捕手であれば、そう気にすることはないでしょう。方向だけは間違えないことを心掛けてください。

 センターからのワンバウンド送球で難しいのがマウンドです。外野側手前につくと跳ね上がり、ホーム側につくと沈みます。マウンドと捕手の中央あたりにバウンドする意識で投げてください。

●平野謙(ひらの・けん)
1955年6月20日生まれ。愛知県出身。犬山高から名商大を経て78年ドラフト外で中日入団。88年に西武、94年にロッテに移籍し、96年現役引退。現役生活19年の通算成績は1683試合出場、打率.273、53本塁打、479打点、230盗塁。

『週刊ベースボール』2022年3月28日号(3月16日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング