週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

二遊間のボール処理後、一塁送球がライト側に逸れるワケは?「投げる方向に肩が入っていない」/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.中学生で硬式野球をしていて、ショートを守っています。二遊間の打球を処理した際に一塁送球がライト側へ逸れることがあります。改善のポイントはありますか。(神奈川県・13歳)


中日時代の井端氏の守備


A.一回転して投げるなど柔軟な対応も必要です

 このようなケースでは、スローイングの際に投げる方向、つまり一塁方向にしっかりと肩(左肩)が入っていない(向いていない)ことが考えられます。

 キャッチボールの基本を思い出してみてください。パートナーに向かって、左肩を入れ(右投げの選手ならば)、投げるように教わらなかったでしょうか。キャッチボールのような基本的な動作でも、左肩が開いてしまうと、ボールが抜けやすくなったり、引っ掛けたりして、きれいな球筋のボールを投げることが難しくなりますし、コントロールにも悪い影響が出てきます。ましてや内野守備、特に質問のような二遊間の打球をギリギリ処理してのプレーであれば、送球時の少しのズレが大きくなり、ライト側に逸れるのも当然かなと想像がつきます。

 とはいえ、このような内野手の動きでは、ライト側のほうに体が流れていってしまうのは仕方がないことです。二遊間の打球に対してギリギリ何とか追いついたのであれば、生真面目にいちいち体勢を立て直して投げるのではなく、そこからクルッと回転してから一塁へ送球するのも1つの手だと思います。ショートを守っているのであれば、そのような練習をしておく必要があります。

 一方で、二遊間の打球に対して余裕をもって回り込んで捕球ができたのならば、ここはしっかりと送球方向に肩を入れることを意識しましょう。ただ、余裕をもって回り込めたとしても、打者走者とはギリギリの勝負で、素早い送球が求められるのは変わりありません。極端な話、肩さえ入っていれば、ボールは真っすぐに行く、くらいの意識で投げてもいいと私は考えています。

 質問の方は中学生ということですから、どんな打球を処理しても、しっかりと送球姿勢をとって投げていることが想像できますが、そこには遊び心が必要というか、ときには体を起こさずに横から投げてみたり、捕球したときの体勢や状況に応じて、前述のように一回転して投げてみたり、柔軟な対応も必要になってきます。もちろん、基本に忠実にプレーすることも大事ではあるのですが、守っていて何が一番求められているのか。「アウトを取る」ということが、どういうことなのかを考えてみてほしいと思います。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2022年4月18日号4月6日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング