週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

「ヘッドを出す」「ヘッドを走らせる」とは? 打撃の何が変わる?/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は打撃編。回答者は現役時代に巧打の選手として活躍した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.息子が中学で硬式のクラブチームに所属しています。練習を見学していると、コーチの方から「ヘッドが出てこない」「ヘッドを走らせろ」と指導を受けていました。「ヘッドを出す」「ヘッドを走らせる」とはどのようなことでしょうか。また、そうすることでバッティングの何が変わりますか? (埼玉県・40歳)


ソフトバンクの柳田悠岐ら一流打者はフルスイングの中でバットのヘッドを走らせている


A.振る意識が強過ぎて、体が先に回転している可能性があります。体のサイズに合ったバットを選ぶことも重要です

 中学生くらいまでの選手ですと、バットを振ろうという意識が強くなり過ぎて、バットではなく、体が先に回ってしまうことがよくあります。体が先に回ってしまうと、バット(つまりバットのヘッドのことです)は出てきません。これでは本末転倒で、そういった悪癖が見られたために、このコーチも「ヘッドを出せ」や、「バットを出せ」というような表現で指導をされたのではないでしょうか。

 実は昨今、プロ野球の選手でも“フルスイング”や“強いスイング”を誤解していて、体だけ回ってヘッドが出てこない選手もよく見かけます。また、ど真ん中に投じられたボールに対し、絶好球過ぎて力みが生じ、空振りしたり、ファウルにしてしまったりする光景を読者の方も見たことがあるかと思いますが、原因は同じであることが多いですね。しっかり振るのは大事ですが、バットを体の回転よりも少しでも早く出してから、回転するイメージを持てれば、自然とバット、バットのヘッドは走るものです。まずはこの優先順位を理解できるかどうかでしょう。

 実際に私がバットを出す、ヘッドを出す意識付けのために取り入れていた練習方法としては、椅子に座ってのティーバッティングや素振りがあります。試していただくと分かりますが、椅子に腰かけるために下半身が使えず、体を振ることはできません。この状態で軽くでも構わないので、腕だけでバットを振ると、「バットが出る」、「ヘッドが走る」感覚をつかめると思います。別に座らなくても、立って、手だけで振って、感覚をつかむことも可能です。

 また、もっと技術的なところで言えば、例えば右打ちの選手なら、左肩、左打ちの選手ならば右肩が開かないように意識するだけでもヘッドは走るようになります。簡単な練習方法、確認方法としては、逆の手で肩を抑えてスイングすること。これだけでも、開きが抑えられて、バットが出る感覚をつかめるはずです。このようにして感覚をつかめれば、いざスイングして体が先に回ってしまうと、自分でも違和感を覚えると思いますので、まずは試してみてください。

 ちなみに、中学生年代だと、バットの重さや長さが合っていないために、バットが出てこないことも考えられます。軽くしたり、短く持ったりも試してみてください。自分に合ったバットを見つけることも大事ですよ。

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。

『週刊ベースボール』2022年5月9日号(4月27日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング