週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

内野守備で構えるとき正対する? どちらかの足を前後する?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.内野手や外野手が構えるときに正対して構える選手と、どちらかの足を前に出して構える選手がいます。それぞれのメリット、もしくはデメリットは何でしょうか。(山梨県・匿名希望・15歳)


中日時代の井端氏の守備


A.前後・左右のどの打球に意識を持っているのか。ポジションやバッターの左右などによっても変わります

 構えの際の姿勢や足の位置、体の向きについての質問ですが、これはポジションと、バッターの左右、前後・左右の打球に対してどのような考えを持っているか、によって変わってくると思います。

 大まかに言うと、外野手はどちらかといえば、左右への対応よりも、前後の打球を意識する選手が多いので、程度の差こそあれ、どちらかの足を前に出すように構える選手が多いように思います。内野手では、特に二遊間の選手は前後の打球よりも左右の打球を意識するので、正対して構えることが多いです(私もショート、セカンドを守る際は正対して構えました)。どちらにも動けて、そこからの一歩目が勝負ですね。

 ファーストは比較的に正対して構える選手が多いですが、サードはどちらかの足を前に出して前後の打球を意識する選手が多いです。サードに関しては、打球スピードが速く、反応が第一。左右の打球に対して足を使ってさばく、ということは多くありません。一方、フルスイングして引っ掛けてボテボテのゴロも多く、これは前へダッシュしてさばかないと一塁でアウトにとれない。このケースを想定するので、足を前後させて構えることになるのですが、私の時代ならばロッテ楽天に在籍した今江敏晃などは左足を前に出し、極端に重心を低くした構えでした。

 今、解説してきたように、前後の打球(外野手の場合。内野手は基本的には前の打球)に対して意識を置くならば、どちらかの足を前に出した構えのほうが対応しやすいですし、左右の打球を意識するならば正対したほうが一歩目が出しやすいです。これらがメリットで、デメリットを考えるよりも、ポジション、状況、自分の得意、不得意などを考えて、構えを決めるのがいいのではないでしょうか。

 ちなみに、私は二遊間を守る際に正対して構えると言いましたが、正対する中にもベタ足なのか、ツマ先立ちなのか、インパクトの際にジャンプするのかなど、そこから発展させて考えることがたくさんあります。これはもう、選手それぞれの好みで、私の場合はより素早く打球に反応するため、正対して構えたあと、インパクトの際にジャンプする形がしっくりきました。予備動作があってから動いたほうが、素早く動けるし、タイミングを合わせる意味もあります。ちなみに、サードを守る際はしませんでしたので、質問の方も自分に合った形を見つけてみてください。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2022年5月9日号4月27日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング