週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

投手にとっていい捕手とは?「サインを出す指先でも投手を引っ張る」/元ヤクルト・荒木大輔に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は投手編。回答者は高校時代に甲子園で名を馳せ、プロ野球でもヤクルトで活躍、さらに西武、ヤクルト、日本ハムでも指導者経験のある荒木大輔氏だ。

Q.高校2年生で正捕手を務めています。投手にとって、“いいキャッチャー”とはどのようなタイプの捕手でしょうか。(兵庫県・匿名希望・16歳)


若手時代から先輩投手にも遠慮することなく引っ張っていた古田


A.年上でもグラウンド上で遠慮してはいけません

 投手が投げる際にミットを大きく見せて動かさない、ワンバウンドをしっかり止める、盗塁を高確率で刺すなど、もちろん技術的に必要なものもありますが、それよりも一番は投手を引っ張る姿勢を前面に出すことでしょうか。例えばサイン交換するときに弱々しい指の動きではダメ。「これを投げろ!」という強い意志が指に宿っているかのように、キビキビと力強く指を動かすのがベスト。捕手も何を投げさせるか迷いが生じることがあるかもしれませんが、それが指先に現れてはいけません。

 配球は結果論です。打たれた場合はだいたい投手が悪い。結局、甘いところに投げてしまうから痛打を浴びてしまうのです。例えばストレートを待っている打者にストレートを投げても、しっかりコースを突いていたら、ヒットの確率はだいぶ下がるはずですから。私が現役時代にバッテリーを組んだ古田敦也(元ヤクルト)や谷繁元信(元横浜ほか)は完全に指先一つで投手を引っ張っていました。

 質問の方は高校2年生ですから先輩投手とバッテリーを組むことがあるかと思います。でも、試合では遠慮をしてはダメです。古田は私より年齢は一つ下。まあ、同学年のようなものですが(笑)、はっきり言ってグラウンドでは怖かったです。私はシュート系のボールが武器でしたが、データ的には抜き気味に投げないといけない打者がいました。でも、マウンドでは興奮状態でカッカしていて、それを忘れてしまっていることがあります。そんなときに古田はマウンドにやってきて「抜いて投げようって言ったじゃないですか!」と強い言葉を投げかけて、それで定位置に戻ってしまう。何度もそんなことがありました。

 もちろん、私の性格も考えてのことでしょう。よく言われることですが、捕手は投手とコミュニケーションを欠かさずに、相手を知ろうとしなければいけません。私も現役時代、よく古田と食事に行って野球談議を交わしたものです。それによって、この状況で何を要求すればベストなのか。それが自然と分かってくるものでしょう。1993年、西武との日本シリーズで私は初戦に先発。初回、いきなり一番の辻発彦さんと一死二塁となって三番の石毛宏典さんに死球を与えてしまいました。その直後、古田は外に構えましたが、私が首を振るとすべてを悟ってくれましたね。内角攻めを続け、私は勝利投手となることができました。

 強気に見える投手でもマウンドでは孤独で、弱い心もあるものです。だから、捕手にはしっかりと投手を支えてもらいたい。最近で言えばロッテ松川虎生は実に堂々としていますね。高卒1年目ですが、年上の投手に対しても気後れするところがなく、常にドシッとしています。投手はすごく助かりますし、捕手はそうあるべきだと思います。

●荒木大輔(あらき・だいすけ)
1964年5月6日生まれ。東京都出身。早実から83年ドラフト1位でヤクルト入団。96年に横浜に移籍し、同年限りで引退。現役生活14年の通算成績は180試合登板、39勝49敗2セーブ、359奪三振、防御率4.80

『週刊ベースボール』2022年6月6日号(5月25日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング