週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

逆シングルでも正面でも捕球できそうな場合の判断基準は?/元巨人・篠塚和典に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、巧みな二塁守備で鳴らした、元巨人篠塚和典氏だ。

Q.中学でショートを守っています。打球はなるべく正面に入って処理するように言われていますが、厳しい打球のときは逆シングルで捕球にいきます。逆シングルでも正面でも捕球できそうな場合の判断基準はどんなところにあるのでしょうか。(神奈川県・匿名希望・15歳)


まずはボールの正面で捕球することが基本だ[写真は巨人・坂本勇人]


A.やはり正面で捕球することがまず考えるべき基本。逆シングルでの捕球には絶対的な肩の強さが必要

 最初から逆シングルで捕球すると決める必要はありません。まず正面に入って左サイドで捕球することを考え、強烈な打球など正面に入れないボールに対しては状況次第で逆シングルで捕球する。これが判断基準の基本になっていきます。

 打球に合わせてボールの正面に入ることができれば、そこからボールがイレギュラーしても対処がしやすくなります。左サイドで捕球しようとすれば、例え弾いてもボールは前に落とすことができ、そこからリカバリーして送球することができます。また、体の正面で捕球すれば、そこから送球するためにはステップしながら予備動作で肩を入れ、勢いをつけて強い送球をすることができます。ましてやショートであればファーストまで距離があるため、強い送球は必須になります。

 正確に捕球して、そこから体全体を使って送球することができる。これが「ゴロは体の正面で捕球する」ことが基本である理由になります。質問の方はまだ中学生ということなので、土のグラウンドでイレギュラーが起こりやすいでしょうし、強い送球をするためには体に勢いをつける必要があるはず。まずは打球の正面に入ることを考え、難しい打球のときに初めて逆シングルという選択をするようにしましょう。

 プロの選手やメジャー・リーグのショートが、正面で捕球できそうな打球でも逆シングルで捕球し、そのままビューンと送球する場面が頭に思い浮かぶかもしれません。逆シングルで捕球すると肩が入った状態になるため、送球までの予備動作を省略して時間を短縮することができます。ただし、予備動作がないため体に勢いをつけることができないので、絶対的な肩の強さが求められます。

ボールに合わせながら逆シングルで捕球するのは肩の強さを含めた応用になる


 例えば巨人の坂本勇人選手などは東京ドームだと人工芝でイレギュラーが少ないこともあり、ボールに合わせながら逆シングルで捕球することがありますが、その状態からでも肩の強さと巧みなステップワークで強い送球をすることができるからです。一方、万が一ミスをした場合はとても恥ずかしいプレーになってしまいます。

 もちろんショートであれば三遊間など深い打球に対しては逆シングルで捕球して、そこから強い送球をすることが必要になります。ですからショートというポジションは強肩であることが求められるわけですが、まだ体ができ上がっていない小学生や中学生は、まず体全体を使って送球することを考えてください。カッコいいからといってプロやメジャー・リーガーを真似しても、強い送球をすることはできません。体の正面で捕球して反動をつけて投げるということが基本であり、あえて逆シングルで捕球するというのは、体の成長や肩の強さに応じた応用だとういうことを忘れないでください。

●篠塚和典(しのづか・かずのり)
1957年7月16日生まれ。右投左打。銚子商高から76年ドラフト1位で巨人入団。2度の首位打者に輝く。94年限りで引退。現役生活19年の通算成績は1651試合出場、打率.304、92本塁打、628打点、55盗塁

『週刊ベースボール』2022年7月4日号(6月22日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング