週刊ベースボールONLINE

大学野球リポート

ベーマガスタジアムで夏季キャンプを張る早大が池田記念美術館で歴史と伝統に触れる

 

同美術館の「スポーツ文化展示室」には早稲田大学野球部関連の展示物があり、多くを学ぶ機会となった[左から中川卓也主将、小宮山悟監督、蛭間拓哉副将]


 早稲田大学野球部は8月7日から19日まで新潟県南魚沼市内のベーマガスタジアム(大原運動公園)で夏季キャンプを張っている。

 9日には小宮山悟監督以下、部員約50人が同市内にある池田記念美術館を訪問した。同美術館はベースボール・マガジン社の創設者である池田恒雄氏(1989年野球殿堂入り)の強い意志の下、1998年に開館。池田氏は戦後間もない1946年、同社の創業にあたり「学生野球の父」と言われた飛田穂洲氏(早稲田大学野球部初代監督、1960年野球殿堂入り)に執筆を依頼した。

 池田氏は飛田氏のいる水戸へと何度も足を運んだ末、ついに承諾を得ることができた。「ベースボールマガジン」の創刊号(1946年4月)の巻頭には、飛田氏の寄稿として『進め! 野球の大道へ!』を掲載している。

 早稲田大学野球部と南魚沼は、こうした歴史的背景もあり今回、初の夏季合宿の実現の運びとなった。池田記念美術館には早稲田大学野球部初代部長・安部磯雄氏(1959年野球殿堂入り)の色紙、飛田氏が「ベースボールマガジン」の創刊号に寄稿した原稿、戦前に活躍した伊達正男氏(1989年野球殿堂入り)のユニフォームなどが展示。学生たちは食い入るようにして、歴史と伝統に触れ合った。

小宮山悟監督
「南魚沼市はベースボール・マガジン社の先代の社長と飛田先生との関係があり、野球部ともゆかりのある場所。キャンプを行う上で、一つの大事な行事が池田記念美術館への訪問でした。早稲田大学野球部に在籍している以上、立ち位置を含め、どういう思いで野球をしなければならないのか、学生たちに理解できるように教育していかないといけない。私は飛田先生にお会いしたことはないので、これまでも実際に指導を受けた先輩方から話を聞いてきましたが、今後、世代間で、その受け止め方に温度差が出るのは間違いないです。伝聞でしか伝える手段はありませんが、これから50年、100年先、次の世代につないでいく形にしていきたい。池田記念美術館への訪問、そして、今回のキャンプを一つのきっかけにして、この経験を今後の人生につなげてもらいたい。グラウンドでは勝つために、血眼になってボールを追いかける。『鍛える練習』を通じて、1ランク、2ランク、選手として成長する時間にしたいと思います」

中川卓也主将(4年・大阪桐蔭高)
「1901年の創部から先輩方がつないできてくれたからこそ、いま、こうして、自分たちは早稲田大学野球部で野球ができている。感謝の心を再確認する機会となりました。このキャンプは秋のリーグ戦へ向けてのチームづくり、個人のスキルアップの最終段階。全員で意識高く、1分1秒を大切にチーム力向上のため、レベルアップしていきたいです」

蛭間拓哉副将(4年・浦和学院高)
「日本の大学野球界でも早稲田は注目される存在であることは理解していたつもりですが、今回の訪問を通じて、歴史と伝統をあらためて感じました。偉大な先輩方のおかげで、早稲田で野球ができている。良い伝統を引き継げるようにこの秋、優勝して『強い早稲田』を取り戻したいと思います」
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング