週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

三塁手が守るときに注意すべき点やオススメの練習法は?/元巨人・篠塚和典に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、巧みな二塁守備で鳴らした、元巨人篠塚和典氏だ。

Q.セカンドやショートに比べるとサードは動きが少ないイメージがありますが、守るときに注意すべき点やオススメの練習法などはありますか。(兵庫県・匿名希望・15歳)


サードに求められるのはまず反射神経と俊敏性だ


A.まず求められるのは前後左右への俊敏性。リズムよくさばき、華のある魅せるプレーも可能

 サードの守備でまず求められるのは、やはり反射神経、俊敏性です。打者との距離が近い上に、右打者であれば左方向に強烈な打球が飛んでくるからです。もちろん、守備練習においては両サイドに速い打球を受け、スピードに慣れながら反射神経を鍛えておくことが大切になります。

 一方、速い打球であっても、何とか止めて前に落とすことができれば、そこから捕球して一塁へ送球しても十分に間に合います。送球においては時間的な余裕が生まれる場合が多いので、慌てる必要はありません。

 逆にサードが一番警戒すべきは詰まった当たりです。どうしても速い打球への意識があるために、バットにボールが当たった瞬間、身構えてしまうことがあります。そうすると、詰まったボテボテの打球に対して前へのダッシュが一歩、遅れてしまうことになります。もちろんセーフティーバントへの対応も同様です。左右の速い打球への意識だけではなく、前への意識と反応も常に頭に入れておかなければなりません。

 当然、ポジショニングも重要になります。打者のデータがあるなら、それに応じてポジションを変えることが必要になります。左方向に強い打球を打てるバッターなのか、セーフティーバントが選択肢にあるバッターなのか、足はあるのか。それに応じて深く守るのか、浅めのポジションをとるのか、ライン際を締めるのかといったことを判断していきます。

 特に重要なのがライン際の対応です。三遊間は抜かれてもシングルヒットですみますが、三塁線を抜かれると長打につながりますし、捕球も逆シングルになることが多くなります。私も高校時代には三塁も守っていましたが、三塁キャンバス寄り、ライン際の守備練習は重点的にしていましたし、試合の中でもライン際をどうカバーするかというポジショニングには気を遣っていました。

 サードは「ホットコーナー」とも呼ばれる華のあるポジションです。打球が速いため守備のリズムも「ポンポンポン」と早くなり、ボールをさばく姿は絵になります。どうしてもショートやセカンドは「ポーンポーン」という間のあるリズムになってしまいますからね。早いテンポでボールをさばき、送球には時間の余裕があるため、現役時代の長嶋茂雄さん(元巨人)のように「魅せるプレー」を心掛けることもできるのです。長嶋さんは多少のイージーボールでも、リズムよくさばき、華やかにダイナミックにファーストへ投げていましたからね。

 ただ、それも最初にお伝えしたように、まずは前後左右への俊敏性があってこそ、です。そのポイントは忘れることなく、サードというポジションの面白さ、華やかさをそれぞれで見つけて、体現していってください。

●篠塚和典(しのづか・かずのり)
1957年7月16日生まれ。右投左打。銚子商高から76年ドラフト1位で巨人入団。2度の首位打者に輝く。94年限りで引退。現役生活19年の通算成績は1651試合出場、打率.304、92本塁打、628打点、55盗塁

『週刊ベースボール』2022年9月26日号(9月14日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング