週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

初めての球場でクッションボールの処理に手間取るが、どうすればいい?【前編】/元西武・平野謙に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者はゴールデン・グラブ賞に9度輝いた名手、元西武ほかの平野謙氏だ。

Q.大会のとき、いろいろな球場で試合をしています。初めての球場だとクッションボールの処理に手間取ってしまうことがあるのですが、どのように対処していけば良いのでしょうか。(東京都・匿名希望・16歳)


半身ではなく正対して、まずは捕ることを意識する[写真は西武・金子侑司]


A.クッションボールの処理は、安全策を取るのがおすすめ

 クッションボールですか。確かに初めての球場だと難しいですよね。しかもいきなり試合となれば、あまり練習する時間もないと思います。ではまず、どこの球場でも使える対処方法をお話ししましょう。

 処理を難しくさせる要因の一つは球場ごとにラバーの硬さが違うため打球の跳ね方が違うということです。私の場合、試合前に球場のラバーを実際に手で触れて硬さの確認をしていましたね。そして、この硬さのラバーにこう当たればこう跳ねると予測するのを習慣づけていました。毎回この予測をすることで、初めての球場で試合をする際でも、ある程度の予測が可能になります。

 ただ、プロ野球で使用するような大きな球場では、同じ球場でも高さによってラバーの硬さが異なるケースもあり、当たる角度や位置などの少しの差でも跳ね方が大きく変わります。例えば、私が現役時代にプレーした福岡ドーム(現・PayPayドーム)は、ラバーの下半分は柔らかく打球が当たっても下に落ちるのですが、ある高さからは硬くなっていて打球がバーンと跳ねました。しかもその境目が見えないのだから、かなり苦労しました。西武時代の本拠地・西武ドーム(現・ベルーナドーム)も途中からフェンスになるので難しい球場でしたね。

 クッション処理の際に、まず考えなければいけないのは大きなミスをしないこと。大きなミスとは、本来止められていた走者を先に進めてしまうことです。それを避けるために、安全策を取ることがおすすめです。具体的には、クッションしたあとのボールを待ちましょう。フェンスに当たる前に直接捕りに行ってしまうと、間に合わなかった場合に横を抜かれて追いかける羽目になります。大抵の場合は待ち構えているくらいがちょうど良いですね。確実と判断すれば追いますが、その瞬時の判断は経験によって磨かれていきます。守備練習から常に感覚を養っておきましょう。

 次に捕球姿勢ですが、送球動作に早めに移るために半身で捕ろうとする方が多い印象です。でもそのメリットはそこまで大きくありません。むしろミスした際のデメリットのほうがはるかに大きいのです。打者走者に関しては、フェンスに当たった時点で二塁打は仕方がないので、それ以上走者の進塁を許さないようにしましょう。そこはある程度割り切ってしまって良いと思います。具体的には、クッションボールに対して正対して待ち、横を抜かれないようにすること。半身でいると、逆を突かれて結局追いかける羽目になる場合もあります。捕球、送球など一つひとつの動作を終えてから次の動作へと丁寧につなげることが、結果的には一番早く打球を処理できるのです。

 後ろの打球だけでなくライン際のクッションボールも、初めての球場では処理が難しいものです。その対策については次回お話ししましょう。

●平野謙(ひらの・けん)
1955年6月20日生まれ。愛知県出身。犬山高から名商大を経て78年ドラフト外で中日入団。88年に西武、94年にロッテに移籍し、96年現役引退。現役生活19年の通算成績は1683試合出場、打率.273、53本塁打、479打点、230盗塁。

『週刊ベースボール』2022年11月7日号(10月26日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング