週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

初めての球場でクッションボールの処理に手間取るが、どうすればいい?【後編】/元西武・平野謙に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者はゴールデン・グラブ賞に9度輝いた名手、元西武ほかの平野謙氏だ。

Q.大会のとき、いろいろな球場で試合をしています。初めての球場だとクッションボールの処理に手間取ってしまうことがあるのですが、どのように対処していけば良いのでしょうか。(東京都・匿名希望・16歳)


ファウルゾーンではフェンス沿いにポジションを取ると良いでしょう[写真は日本ハム杉谷拳士]


A.走者を刺すのか、打者走者を刺すのかまで想定して動きましょう

 前回は、後ろのクッションボールの処理についてお話ししましたが、簡単におさらいしましょう。初めての球場でも使える手段は打球を直接捕りに行くのではなく、跳ね返ってくるのを待つ。横を抜かれると、打者走者をさらに進めてしまう大きなミスにつながりかねません。

 今回はライン際の打球処理についてお話ししていきますが、考え方の基本は後ろのクッションボール処理と同様で、大きなミスにつなげないことです。フェアゾーン内でフェンスに当たった打球であれば、よほどのことがない限りそこまで不規則に跳ねることはありません。問題は、ファウルゾーンでフェンスに当たった打球です。例えば一塁線を抜けたゴロがさらに切れてファウルゾーンのフェンスに当たった場合、素直に跳ね返ってフェアゾーンに戻ってくる場合もあれば、ファウルゾーンのフェンスに沿って転がっていく場合もあります。どのように跳ねるかを瞬時に判断するのは熟練の守備の名手でも難しいものです。

 そこで有効なのはどちらに転んでも対処できるポジションを取ること。お勧めなのは、打球の先にあるファウルフェンス沿いにポジションを取ってしまうことですね。そうしておけば、フェンス沿いに転がる打球は必ず止めることができます。跳ね返った場合には、回り込むことができますし、もし跳ね返りが強く、追う形になってもその先には中堅手や二塁手が待ち構えてくれています。そうすれば打者走者に三塁まで進まれる確率はかなり抑えることができますからね。

 またこれは応用編ですが、走者がいる場合に捕ったあと走者を刺すのか、打者走者を刺すのかを想定して動けると良いでしょう。私は現役時代、常にどちらかを刺してやろうと狙っていましたよ(笑)。

 例えば右翼を守っている際、一死一塁の場面で右翼線に鋭く低い当たりが来たとしましょう。ワンバウンドで外野フェンスに当たるような打球です。定石だと本塁に転送なのでしょうが、私はよく打者走者を刺しにいっていました。一塁走者はこの当たりで本塁までかえることはなかなか難しいです。それでも打者走者は、送球が本塁に送られると思いがちで、自身は悠々と二塁まで進めると油断しています。そこが狙い目です。中継につなぐのではなく直接打者走者を二塁で刺すのです。

 もちろん自分のところにきれいにクッションボールが来た場合かつ、前のランナーをかえさないことが絶対条件と限られてはいますが、打球によって本塁に走者が突入しないと判断した場合は躊躇なく狙っていきたいですね。成功すれば、一死二、三塁の大ピンチを二死三塁にできるわけですから。ただ相手走者も当然次の塁を狙っています。決まればヒーローですが、失敗したらやっぱり責められると思います。初めは、一つの選択肢として持っておくのが良いでしょう。

●平野謙(ひらの・けん)
1955年6月20日生まれ。愛知県出身。犬山高から名商大を経て78年ドラフト外で中日入団。88年に西武、94年にロッテに移籍し、96年現役引退。現役生活19年の通算成績は1683試合出場、打率.273、53本塁打、479打点、230盗塁。

『週刊ベースボール』2022年11月14日号(11月2日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング