週刊ベースボールONLINE

愛すべき助っ人たち

意外? 本格稼働は1年だけ…巨人から流行語にもなった「角、鹿取…」サンチェ【愛すべき助っ人たち】

 

必勝パターンを完成させた“助っ投”


86年に来日し、19セーブをマークしたサンチェ


 投手分業制が完全に定着した昨今。スターターのあとに数人のセットアッパーが控え、そのあとには安定のクローザーが待ち構える。もはや勝利への常道といったところか。ただ、ひと昔前は「投手は先発して一人前、そして完投するのが当たり前」という時代だった。当時、近年のような継投策の登場が驚きをもって受け止められたことは、それが流行語になったことからも分かる。しかも、当時のプロ野球テレビ中継のド真ん中にいた巨人でのことだったからなおさらだった。

 1986年の流行語は「角、鹿取、サンチェ」。角三男鹿取義隆、左右のサイドスローを中継ぎ、来日1年目で右腕の“助っ投”ルイス・サンチェを抑えに配置した王貞治監督の必勝パターンは「王(ワン)パターン」とも揶揄され、ある意味では異端視されていたともいえる。前任、そして後任でもある藤田元司監督は先発完投にこだわったから、王監督の継投策は時代を先取りしていたともいえるだろう。

 見方を変えれば、最優秀救援投手の経験もある角、ほぼリリーフ専門で投げてきた鹿取に、メジャーでもリリーバーの経験がある助っ人のサンチェが加入したことが、王監督の継投策を完成させたともいえる。80年代は助っ人といえば長距離砲が圧倒的に優勢で、特に助っ人のリリーバーは異色でもあったが、これが機能する。

 84年に助監督から昇格して、2年連続3位に終わっていた王監督にとっては、まさに助っ人。85年に8勝を挙げていたスターターのキース・カムストックを“第3の外国人”に追いやったサンチェは、勝ちゲームの終盤でフル回転する。近年の助っ人クローザーに比べれば数字は小さいものの、37試合に登板して4勝1敗19セーブ、防御率2.32。巨人は2位に浮上して、悲願の王座も見えてきた。

 ただ、「角、鹿取、サンチェ」の継投パターンは、この86年だけだった。翌87年には鹿取が抑え、サンチェは中継ぎがメインに。巨人4年ぶり、王監督にとっては初のリーグ優勝に輝いたが、防御率2.82ながら0勝3敗9セーブ、トラブルも少なくなかったサンチェはオフに解雇となり、退団している。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング