週刊ベースボールONLINE

HOT TOPIC

痛打浴びた投手が高度な打撃技術に苦笑い…安打量産する「広島の救世主」は

 

変化球中心の配球にも対応


好調な打撃で広島打線をけん引しているファビアン


 首位・阪神を4ゲーム差で追いかける広島。打線の核になっているのが新外国人のサンドロ・ファビアンだ。

 調子の波が少なく、コンスタントに打ち続けている。5月に17試合連続安打をマークすると、6月も月間打率.348、5本塁打、17打点と絶好調だった。18日のソフトバンク戦(マツダ広島)で2点差を追いかける6回一死満塁の好機に打席が回ってくると、尾形崇斗のスライダーを左翼席に運ぶ来日初の満塁アーチ。最大4点差をひっくり返し、連敗を3で止める立役者になった。21日の楽天戦(マツダ広島)でも2回二死一塁で内星龍のフォークをすくい上げて左越え2ラン。4回2死一塁も松井友飛の内角に入ったカットボールを左翼席に2ランをたたきこんだ。6回にも中前打で猛打賞4打点の大暴れ。お立ち台に上がると、「カープファンノミナサン、スキジャケェ!」と広島弁で叫び、スタンドに詰めかけたファンから大歓声が注がれた。

 来日する助っ人外国人は、変化球中心の配球に苦しむケースが珍しくないが、ファビアンはコンタクト能力が非常に高い。来日初の四番に起用された29日の中日戦(バンテリン)では、4回に左腕・松葉貴大の内角に食い込むカットボールを左翼に先制の10号ソロ。さらに6回二死三塁では外角低めチェンジアップに食らいつき、左前に落とす適時打。見逃せばボール球だっただろう。緩急に崩されず長いリーチを生かした技ありの一打に、打たれた松葉が苦笑いを浮かべていた。

 打率.315、91安打はいずれもリーグトップ。新井貴浩監督が「こちらの想像以上の速さでアジャストしてくれている」と称賛する。球宴までの残り16試合で100安打に到達すれば球団外国人で史上初の快挙で、12球団でも2013年の中日のエクトル・ルナ以来12年ぶりとなる。

岡田彰布氏も高評価


 ファビアンの活躍で、広島打線の破壊力が増している。昨年はリーグ5位の415得点。投手陣が踏ん張り8月まで優勝争いを繰り広げていたが、9月以降は7勝22敗と大きく負け越し、Bクラスに転落した。だが、今年は違う。234得点は阪神に次いでリーグ2位。昨年まで阪神で指揮をふるった野球評論家の岡田彰布氏は広島のキーマンとして、ファビアンの働きぶりを高く評価していた。

「今シーズンの始め、広島をあまり高くは評価してなかった。でもここにきて、ガラリと変わったわけよ。それは課題とされた得点能力が大幅に改善されたからである。原動力はなんといっても新外国人よ。ファビアンは5月22日現在、リーグの首位打者。これほどまで日本の野球に順応できるとは、思ってもいなかった。彼が結果を残し始めてから、広島の打線はつながりを示し、そこにモンテロよ。彼も日本の野球に慣れてきて、下位打線の軸になりつつある」

「もともと投手陣は力があり、質量とも豊富やったし、これで十分に戦える形が出来上がった。新井(新井貴浩)監督も自信の采配やし、この分だと、巨人に取って代わり、阪神のライバル一番手になる……といった感触も生まれている」

同僚が心強い存在に


 同じく新加入のエレフリス・モンテロも心強い存在になっている。開幕3戦目に左脇腹肉離れで離脱したが、5月上旬に復帰。同13日の巨人戦(マツダ広島)で同点の延長12回に決勝のサヨナラ中前適時打、同16日の阪神戦(甲子園)でも同点の9回二死二塁で中前に抜ける決勝適時打を放つなど勝負強さが光る。

 助っ人外国人の活躍はチームの命運を大きく左右する。巨人は春先に打撃好調だったトレイ・キャベッジが6月は月間打率.129と調子を落とし、来日2年目のエリエ・ヘルナンデスも今季は打率.218、2本塁打、8打点と精彩を欠き、現在はファーム暮らしだ。昨年首位打者に輝いたDeNAタイラー・オースティンは打率.211、2本塁打、12打点と状態が上がらず、6月6日に登録抹消されている。

 打撃好調のファビアンに対する相手バッテリーのマークは、さらに厳しくなるだろう。気温が上昇する夏に真価が問われる。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング