
笑う、原監督。他球団にしたら不気味だろうな/写真=小山真司
調子の波は必ずある
先日、野球教室に行ったら報知新聞の記者が取材に来ていて、「最近、新聞が、よく売れてます!」とうれしそうに言っていた。理由は
巨人の好調さだね。4年間のV逸は長い球団の歴史を振り返っても1度だけ。
広島や
阪神ファンに比べればおとなしい巨人ファンも、少しずつ盛り上がってきたみたいだ。
平成最後の1カ月……とちょっと。巨人が頭一つ抜け始めているとはいえ、セは、いい感じに混戦になっている。
DeNAが連敗で一気に急降下したけど、逆に広島が連勝で一気に上がってきた。ただ、少し前に時計を戻せば、広島は最下位、DeNAは投打がかみ合って首位をうかがう勢い。当たり前だが、チームの調子には波がある。広島は最初のつまずきから「こんなはずはない」とメンタル的に自分たちを追い込んでドツボにはまっていたが、うまく19日からDeNA3連戦をステップにした。逆にDeNAは
筒香嘉智の死球離脱でチームバランスが崩れ、対広島3連敗から負のスパイラルに入った。好投の投手を見殺しにしたり、打線のリードをリリーフが逆転されたりと、嫌な負け方が目立つ。
ただ、これから長い連戦になるし、どこも開幕からトップギアで来た分、疲れがたまっている。プラスかマイナスか分からないが、あらたなるスパイラルが、どこかのチームで始まる可能性はある。まだまだ、このまま行くとは思えない。
ただ、巨人の・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン