週刊ベースボールONLINE

ダンプ辻コラム

パ・リーグのつわものたち<後編>山内、榎本…審判についても少し【ダンプ辻のキャッチャーはつらいよ】

 

選球眼抜群の打撃職人・榎本


本当にいいホームラン?


 今回は、パ・リーグの選手たちの話の第2弾ですが、残念ながら早くも最終回です。まあ、僕がオールスターに選ばれるくらいのすごい選手なら、まだまだ話すこともたくさんあったんでしょうけど、現役時代、彼らに会うのは、オープン戦くらいですからね。

 最初に紹介するのは、昭和39年(1964年)、大毎オリオンズ(現ロッテ)から、“世紀の大トレード”により、小山(小山正明)さんとの入れ替わりで阪神に来た山内一弘さんです。オリオンズでは四番も打っていて、当時は四番とエースのトレードなんてないから大騒ぎになりました。

 この人でよく覚えているのが、大毎時代のオープン戦ですね。素振りで、昔はバット2本を持って振り回し、フィニッシュのときにカチンと乾いた音がするのがいいと言われていましたが、山内さんは3本でブンブン振り回すんですよ。びっくりして、ついつい近くまで行って確認しちゃいました。すごい力でしたね。打撃練習でも気持ちいいくらい、ボンボンとスタンドに放り込んでいました。

 僕と同じ愛知県の出身の大先輩でもあって、当時から、よく声を掛けてもらいました。実家に戻ったとき、お互い知ってる名古屋の運動具屋さんで何度か偶然に会ったんですが、狩猟が好きな方で、僕も誘われたことがあります。行きませんでしたけどね。

 ご存じかどうか知りませんが、バッティングを教えるのが大好きな人で、僕も阪神に来られてから、アドバイスしてもらったことがあります。インコースに詰まったとき、山内さんから「みんな真ん中と思ってやればいい」って。要は「インコースは少し腰を開く、アウトコースは少し踏み込めば、ポイントが全部同じになるから詰まったり、先っぽになりにくいよ」ということでした。なるほどそうだなと思いましたが、僕レベルだと、なかなかその判断をする余裕がなかったですけどね。

 結局、阪神は4年だけで、その後、昭和43年には広島に行かれました。それで、いつだったか忘れましたが、広島市民球場の試合中、打席で「ダンプ、ホームランというのは、そんなに飛ばさんでいいんだよ。これからいいホームラン打つから見とけ」と言って、柿本(柿本実)さんのシュートをレフトのポールの網のところに当てたことがあります。ほんと一番最短距離です。それでホームに戻ってきたとき、「どうだ、ダンプ。あれがホームランだぞ」って言っていました。

 山内さんは右バッターなんですが、タイミングの取り方が、左足のヒザを曲げて内側にひねったところでかかとを投手のほうに跳ね上げるんです。昭和44年に田淵幸一が入ってきて僕が試合に出なくなったころ、ようベンチ前で山内さんのマネをしてスイングして遊んでました。

 そんなことやって怒られなかったのか? いえいえ、誰にも。どうせ、試合に出ないからいいと思っていたんじゃないですか(笑)。それに僕、プロ野球生活で誰かに怒られた覚えがほとんどないんですよ。忘れてるだけかもしれんけど。

 たまたまですが、試合で山内さんのマネして打ったら広島の竜(竜憲一)さんのシュートをホームランしたときがあった。甲子園のラッキーゾーンですけどね。あとで山内さんが「ダンプ、なんであんな球打てるようになったんや」と驚いていました。

外を広くするには


 大毎では榎本喜八さんもすごかったなあ。ミートがうまい左打者でね。覚えているのは、あるゲームで、審判のインサイドのジャッジがいつもより厳しかったんですよ。普通ならストライクのコースがボール、ボールって。榎本さんはバッターボックスのホームベース寄りに構えるんですが、こっちがコースいっぱいのところへ投げ、ボールとジャッジされたとき、悔しくて審判に文句を言っていたら、「辻君、このくらい外れてたろ」って、親指と人さし指を1センチくらい離していた。実は、ほんとそのくらい外れていたんで、びっくりです。いいバッターはたくさん見ましたが、コースでこんなことを言われたのは初めてです。すごい目だなと思いました。

 そう言えば、ゲーム前の練習が終わったとき、ベンチの奥の座席に腰掛け、あぐらをかいて瞑想しているのを見たときもびっくりしました。

 打席でも構えがピタって決まる人でした。これは合気道で言う、臍下丹田(せいかたんでん)の意識なんですが、実は、僕もできたんですよ。捕るとき、ふっと力を抜いて捕れる。下手な選手は、このふっと抜くのができず、逆に力が入ってしまいます。そこでポンと捕ると、投げる動作がすごくスムーズにいけます。今なら巨人の坂本(坂本勇人)や広島の菊池(菊池涼介)かな。うまい内野手の捕球を見ていたら分かると思いますよ。

 はい、これで今回は終わりです。え? これだと少し量が足りない?じゃあ、今度はアンパイアの話をしましょうか。結構、キャッチャー目線の話は面白いと思いますよ。

 まずは筒井修さんです。巨人の戦前の内野手で、兵役中のケガで選手をあきらめ、審判になった方です。体ががっしりした方でしたね。この人は、小山さんと哲ちゃん(山本哲也)のバッテリーと相性がよかった。小山さんは、いわゆる“針の穴を通す”コントロールの方で、それじゃなくても完封が多いんですが、筒井さんが球審だとさらに確率が上がりました。ほかのアンパイアから聞いたから確かだと思います。要は、コントロールのいい投手と捕球がうまいキャッチャーだと、ストライクゾーンが広くなるタイプなんですよ。

 コツみたいなものがあって、まず1球、外ぎりぎりの真っすぐを投げ、それをストライクと取ってもらったところから始まっていきます。筒井さんの目には、そこに“道”ができるんですよ。そしたら今度は同じ軌道から、少し曲がるスライダーを投げ、それもストライクになったらしめたものです。今度は、それと同じミットの位置で捕球できる真っすぐを投げさせると、それもストライクにしてくれる。数センチずつ繰り返しているうちに、ボール1個分くらいは広くなるというわけです。哲ちゃんもコーチになってから「筒井さんのときは楽しくゲームができた」と言っていました。

 僕もそれを江夏(江夏豊)のアウトコースに利用しました。ほんと少しずつ広げていくのがコツです。チャンスは審判がどっちか迷ってるときです。ジャッジが遅れたとき、「今のダメ?」って聞くと、「あそこは取れんよ」と言ってボールにされたら、「そうかな、もう1球行くからよく見ていてよ」と言って、ほんと同じコースに行くと、今度は手が上がるんです。もちろん、江夏のコントロールがあってこそですけどね。

 一度、大洋の松原誠が見送った後、審判に文句言わんと、僕を見て、「ダンプさん、あれは打てんね」と、うらめしげに言ったときもありました。あのときはボール2つくらい外れてたかもしれんですね(笑)。

PROFILE
辻恭彦/つじ・やすひこ●1942年6月18日生まれ。愛知県出身。享栄商高から西濃運輸を経て62年夏阪神入団。75年大洋に移籍し、84年引退。その後、大洋、阪神、横浜のコーチを歴任した。通算974試合、418安打、44本塁打、163打点、打率.209。ダンプの愛称は同姓の捕手・辻佳紀がいたためでもある。

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング