週刊ベースボールONLINE

野村克也が語る“背番号19”「ホークスの19番といえば甲斐という存在になってほしい」

 

2018年12月、本誌で対談した際のツーショット。筆者は甲斐が背番号「19」でさらに成長することを願っている/写真=BBM


新人投手が「19」を着けたときはショック


 ソフトバンクの正捕手・甲斐拓也が、今季から背番号「19」を背負う。

 私が1977年、南海ホークスを退団して以降、“ホークス”のキャッチャーが背番号「19」を着けたことはなかった。私のあとに「19」を着けたのは、81年の新人投手・山内孝徳。あれは正直、ショックだった。

 仮に球団から「19」番を提示されたとしても、「そんな背番号、恐れ多くて着けられません」くらいのことを言って、断るだろう。ところが山内孝は、「南海といえば19番」と、自ら「19」を希望したとさえ聞く。その要求に応え、南海球団があっさり「19」を受け渡したのだから、私はそれほど大した選手ではなかったのだということだ。

 しかも当時、南海には山内姓のピッチャーが3人おり、18番・山内和宏、19番・山内孝徳、20番・山内新一と背番号まで並べ、「山内トリオ」として売り出したい球団のもくろみもあったようだ。

 以降、“ホークス”の「19」番といえば、すっかりピッチャーの背番号になってしまった。

 私が初めて甲斐と話をしたのは、2017年。取材で訪れたベンチに、当時バッテリーコーチだった達川光男が連れてきた。甲斐と私は同じ母子家庭育ちで、片やテスト生、片や育成選手上がりという、よく似た境遇。謙虚で努力家、親孝行の好青年だった。

「次に19番を着けてくれよ」

 思わず、そんな言葉が口をついて出た。それから甲斐自身、背番号「19」を意識していたそうだ。

「19番を着けられることのうれしさと、本当に大丈夫だろうかという戸惑いが入り乱れているが、野村さんの思いに応えられるような姿を見せたい」

 甲斐はそう、コメントしている。私に縁のあった選手が「19」番を着け、さらに精進してくれるなら、私にとってもこれほどうれしいことはない。

 甲斐は入団時の「130」から3年目のオフ、支配下登録されて「62」へ。そしてプロ11年目(支配下で7年目)の今季、「19」を着ける。

 私はテスト生で入団したときの背番号が「60」。「なんだか大きな背番号だなあ」と思って、ガッカリしたのは覚えている。

どんな数字も「19」を選ぶほど愛着があった


 野球のテレビ中継はおろか、テレビそのものがまだ一般には普及していなかった時代。背番号は、その選手の“名前”だった。ファンは選手の顔は知らなくても、選手の名前と背番号は、一致したものだ。

 入団テストでは私のほかにもキャッチャーが2人、合格していた。確か彼らも60番台の大きな背番号をもらったはずだ。

 日々せっせとピッチャーの球を受け続けていると、あるとき、二軍のキャプテンがこんなことを言った。

「本当は言わないでおいたほうがいいんだろうけど、お前らみんな、3年でクビになるぞ。プロはピッチャーがたくさんいるだろう。だからその球を受けるキャッチャーが欲しいだけなんだ。要はお前ら、ブルペンキャッチャーなんだよ」

 それを聞いて落胆したが、本当に先輩の言うとおりだった。3年経ったところで、ほかの2人はクビを切られた。なぜか私1人が残されたのだ。

 背番号「19」をもらったのは、その3年目だった。私の前に「19」を着けていた筒井敬三さんが高橋ユニオンズに移籍し、そのあとに私がすっぽり収まったのだ。私に使えるメドがついたから、筒井さんが整理された可能性もあった。

 どうせ若い番号になるなら1ケタがあこがれではあったが、ワガママは言えまい。しかも「19」といえば、“ピッチャーの背番号”というイメージが強かった。「プロ野球の背番号って、なんでもいいんだな」と思ったものだ。

 しかし使っていれば、どんどん愛着も湧いてくる。電話番号にも車のナンバーにも「19」が入っていたし、どこに行っても数字の入った何かを選ぶときは、「19」に目が行った。今もそれは、変わらない。

 甲斐も「19」を大切にしてほしい。そして、「ホークスの背番号『19』といえば甲斐拓也」という存在になってほしい。

 甲斐はもう十二分に分かっているとは思うが、プロ野球選手に必要なものは、一つしかない。「努力」である。

 当たり前のことを当たり前にやるのがプロ。そのためには何よりも努力が必要だ。しかし野球に必要な努力は単純作業だから、みんなすぐに飽きてしまう。どんなに数多く素振りをしたところで、すぐ結果が出るわけではないから、ついつい楽しい夜のネオン街に吸い込まれて行ってしまうのだ。

 特に福岡・博多という土地柄、歓楽街の誘惑も多いと思う。そこは誘惑を断ち切って、常に変わらぬ努力を続けてほしい。

 そして、より一層の親孝行をしてほしいと願ってやまない。

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング