
2年夏の甲子園で石川と投げ合った和田。最後は自らの押し出し四球で敗れた
太く短く、という言葉がある。
その一方で、細く長く、という言い方もする。プロ野球選手になった時点で細いはずもなく、さらに長く生き残っているのだから太いに決まっているわけで、それぞれの世代で最後まで現役を続けた選手を“太く長く”と表現することに異論はあるまい。
内海哲也、
福留孝介、
糸井嘉男、
能見篤史、
内川聖一、
嶋基宏、
明石健志、
坂口智隆と、今シーズン限りで引退する選手が次々と発表されている。能見が引退することになって、来シーズン、最年長のプレーヤーは1979年度に生まれた
石川雅規になりそうだ。そしてその次が1980年度に生まれた“松坂世代”最後の戦士、
和田毅ということになる。
石川は青学大から自由獲得枠でスワローズへ、和田も早大から自由獲得枠でホークスへ入団した。石川はスワローズ一筋、この9月までに520試合に登板して183勝を挙げ、史上3人目となる21年連続勝利を記録した。和田はメジャーでの4年を挟んでホークスで304試合に登板し、9月29日時点でNPBで149勝をマークしている。305試合目で150勝を達成すれば歴代4位のスピード記録となる。
さて・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン