週刊ベースボールONLINE

90's タイガースの記憶

「カメシンフィーバー」偶然の中の必然 1992年、暗黒時代の大快進撃

 

1990年代の阪神。誰もが暗黒時代と呼ぶ。10年間で6度の最下位に、3度のBクラス。だが1度だけ、まぶしく輝き「優勝」の2文字をはっきりと言えたシーズンがあった。それが1992年。偶然が重なり、あらゆることがいい方向に向き優勝争いへ。今振り返ると、この年は、そうなる運命だったと言える戦いぶりだった。
構成=椎屋博幸 写真=BBM

亀山、新庄ともに92年ブレークを果たし、猛虎快進撃の中心として大フィーバーを起こした


いくつかの偶然が重なった


 偶然が重なれば必然になる。1992年には、その偶然がいくつも重なった。92年シーズンに向けて、甲子園は、この球場の名物でもあったラッキーゾーンを撤廃した。もともとは本塁打を打つ打者が少なかったチームで、撤廃することで二塁打や三塁打を多く出すためだったと言われる。

 実際に恩恵を受けたのは打撃のほうではなく、野手と投手陣だった。特に守備範囲が広がる外野は、守備面でそれが顕著だった。当時のライトのレギュラーは、1985年の日本一をけん引した真弓明信。ベテラン選手がラッキーゾーンのない外野を縦横無尽に守るのは難しい。

 ドラフト外で入団し、プロ5年目を迎えていた亀山努は「打つことは(真弓さんに)かないませんが、守備範囲と肩と走力であれば何とか真弓さんと勝負できました」と語っている。その亀山は、開幕ロースターに入り、開幕初戦、2戦目と途中出場。2戦目の延長10回にダメ押しのタイムリーを放った。本来なら登録される先発投手との絡みで抹消になる予定だったが・・・

この続きはアプリでご覧になれます(無料)。

アプリ限定コラム

アプリ限定コラム

アプリ限定コラム

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング