週刊ベースボールONLINE

90's ジャイアンツの記憶

加速した大型移籍は「補強」と呼べるのか? FA補強の功と罪

 

1993年オフに日本球界に導入されたFA制度だが、現在に至るまで、最も恩恵を受けているのが巨人にほかならない。90年代にIN&OUTを合わせて6件、以降、2021年までIN28件はもちろん、OUT8件を合わせたトータル36件もNPB最多。その歴史を紐(ひも)解くと、長嶋茂雄監督の執念とも言えるチームづくりへのこだわりが見えてくる。
構成=坂本匠 写真=BBM

巨人のFA補強第1号は落合博満。93年オフの会見では長嶋茂雄監督に帽子をかぶせてもらい、この満面の笑顔


巨人“補強”の歴史


 オフを迎えるたび、巨人がストーブリーグの主役となるのだが、どちらかと言えばダークなヒーローのイメージが強い。特にFA制度が導入された1993年(オフ)以降、それは顕著。他球団ファンにとってみれば、手塩にかけて育てた主力選手が、花を咲かせたところで引き抜かれるのだから当然と言える。近年は巨人ファンにあっても他所からの獲得に否定的で、育成を重視するよう求める声も多い。93年以降のFAをメーンとした巨人の“補強”を振り返る前に、それ以前のチーム強化についても知っておく必要があるだろう。まず、ざっと振り返ってみる。

 36年のプロ野球スタートから助っ人外国人の歴史も始まっているが、巨人は日本人選手中心のチームづくりを始めた。戦後は選手不足もあって日系人選手に目を向け、51年にはウォーリーこと与那嶺要が入団。彼の活躍で日本球界は空前のハワイ日系人ブームとなり、巨人にも「100万ドルの笑顔」と呼ばれた宮本敏雄らが続々入団した。60年代以降、球界の流れとしてはハワイ日系人中心からアメリカ球界からの助っ人へとシフトしたが、巨人は正力松太郎オーナーの「アメリカ野球に追いつき追い越せ」の指針もあり、75年に封印が説かれるまで長く“純国産主義”で戦い続けることとなる。

 この当時、助っ人獲得には動かなかったものの、他球団からの大物選手獲得でその代わりとした。有名なのは川上哲治監督時代、つまりV9時代の五番探し。長嶋茂雄、王貞治の2枚看板だけでも十分だが、63年の大毎・柳田利夫に始まり、65年は東映・吉田勝豊、近鉄・関根潤三、国鉄・町田行彦、66年には西鉄・田中久寿男、高倉照幸、67年に広島・森永勝也、69年には大洋から桑田武と、続々候補を獲得している。ただし・・・

この続きはアプリでご覧になれます(無料)。

アプリ限定コラム

アプリ限定コラム

アプリ限定コラム

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング