週刊ベースボールONLINE

90's カープの記憶

「ツネの分も」踏ん張った守護神と貧打を救った急造四番打者 1991年、「コウジの胴上げ」を支えた2人の陰のMVP

 

1990年代の広島が、唯一セ・リーグの頂点に立ったのは、1991年。山本浩二監督の3年目だった。投手陣は充実していたが、抑えの津田恒実が病に倒れ、打線は世代交代の狭間にあって主砲が不在。優勝争いをするには厳しい条件下にあったが、そんなチームを救ったのが、2人の「陰のMVP」だった。
構成=藤本泰祐 写真=BBM

「球場祝勝会」で乾杯する山本浩二監督。その右側には西田真二やMVPとなる佐々岡真司の顔も見える。投手王国が打線をカバーしてのVだった


 まさか、このあと25年も待つことになろうとは、このときには誰も思わなかっただろうが、1990年代の広島のハイライトは、やはりこの10年間で唯一の優勝である、1991年の山本浩二監督の胴上げだ。

 カープ最大のスター選手である山本浩二が監督に就任して3年目。だがここまでのチームづくりは順調に来ているとは言えなかった。投手陣は、北別府学、大野豊、川口和久といった、5年前のVを知る主力が健在で、充実を見せていた。だが、打線は苦しかった。こちらは前回Vの味を知る主力で残っているのは、正田耕三や山崎隆造らバイプレーヤーばかり。自らの後継者として期待した小早川毅彦も四番定着はできず、中軸の顔ぶれが定まらない。つまり、山本監督は自らが引退したあとの穴に苦しんでいるのだった。

 監督就任後、大下剛史ヘッドコーチの号令の下、猛練習で鍛え込んできた、高卒3年目の江藤智、2年目の前田智徳といった期待株はいる。しかしどこまで働いてくれるかは未知数だ。彼らが伸びてこなければ、高沢秀昭や外国人のアレン、バークレオを主軸に戦うということも、開幕前には考えられた。

 幸い、投手では前年ルーキーながら大車輪の活躍で13勝17セーブを挙げた24歳の佐々岡真司、野手では前年ショートのレギュラーとなって打率.287、盗塁王を獲得した25歳の野村謙二郎と、中心選手に育っていくであろう存在はいた。この2人がバリバリ働いた上に、ベテランが力を発揮し、若手が順調に伸び、最年長選手の達川光男や選手会長の山崎らを中心にチームがまとまれば、がV争いへの条件。下馬評では優勝候補ではなく、Aクラスに行けるかどうか、の評価だった。

 そんな開幕前・・・

この続きはアプリでご覧になれます(無料)。

アプリ限定コラム

アプリ限定コラム

アプリ限定コラム

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング