週刊ベースボールONLINE

レジェンドを訪ねる 昭和世代の言い残し

【レジェンドを訪ねる】屋鋪要(大洋ほか)インタビュー<1> 両打ち転向はプロ2年目の夏「それまで、本塁打を打ちたくて振り回していました」

 

昭和世代のレジェンドの皆さんに、とにかく昔話を聞かせてもらおうという自由なシリーズ連載。今週からは“ハマのスーパーカートリオ”の一員である屋鋪要さんの登場です。初回は、少年時代から大洋に入団した若手時代までのお話を伺いました。
文=落合修一

屋鋪要


高校時代は盗塁に興味なし?


──野球を始めたきっかけから教えてください。

屋鋪 父親が社会人野球の軟式の監督兼捕手で、小さいころから日曜になると付いていっていました。そういう環境で育ったので、自然と野球を始めましたね。

──兵庫県の出身なのですか。

屋鋪 大阪市の此花区で生まれ、小2で兵庫県川西市に引っ越し、小4で少年野球のチームに入りました。

──そのころから抜群に足が速かった?

屋鋪 速くなったなと思ったのは、背が伸びた小6くらいからです。それまでは僕より足が速い子がいました。小6以降は高校卒業まで、人に負けたことがなかったですね。

──野球がうまくても足が速いとは限りません。足の速さは生まれついての才能なのですか。

屋鋪 そうなんでしょうね。僕は今、子ども相手の野球教室をやっていて、「どうしたら足が速くなりますか」とよく聞かれるんですよ。

──屋鋪さんには聞きたくなるでしょうね。

屋鋪 「ダッシュを繰り返して、腹筋と背筋を鍛えれば少しは速くなるかな」と一応答えますけど、「申し訳ないけど、天性のものなんだよ」とも言います。これはもう、しょうがないことなのです。

──で、屋鋪さんは中高一貫校の三田学園中へ入学したわけですね。

屋鋪 僕が小4のとき(1969年)に山本功児さん(のち巨人ほか)が3年、淡口憲治さん(のち巨人ほか)が2年、羽田耕一さん(のち近鉄)が1年で、三田学園高はセンバツに出ました。翌春もそうです。もう、甲子園に出るならここしかない。小6のときは家庭教師をつけてもらって、受験勉強しましたよ。僕は中学まで捕手でした。父親が捕手でしたし、「要」という名前も「扇の要」という意味で付けられたんですよ。

──足が抜群に速かったのに、捕手とはもったいない。

屋鋪 外野転向は高1の途中からです。僕は気が強く、捕手だったときも先輩の投手に「しっかり放れよ!」と怒鳴っていたので、監督は「こいつは捕手向きではない」と思ったんでしょうね。

──打撃はどうだったのですか。

屋鋪 高1の秋からレギュラーでしたね。最初はレフト。僕は盗塁にも守備にも興味がなく、遠くへ飛ばすことしか考えていなかったんです。野球って、野手にとっては強い当たりを飛ばすことが一番の快感じゃないですか。

──打順は何番だったのですか。

屋鋪 高3のときは四番・センターの右打者で・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

レジェンドを訪ねる 昭和世代の言い残し

レジェンドを訪ねる 昭和世代の言い残し

昭和世代のレジェンドの皆さんに、とにかく昔話を聞かせてもらおうという自由な連載。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング