ここからは、過去、自身が急成長、あるいは新人としてチームを劇的に変えた伝説の男たちを球団別にピックアップし、紹介していく。 
スピードガンが出始めたころに話題をさらった小松[左]
投げるたびに振り向いて
スピードガンの出現とともに台頭した。プロで強烈な輝きを放ったのは高卒2年目。竜を長く支える剛腕の、鮮烈デビューとなった。 小松辰雄の速球伝説は、星稜高(石川)時代から存在した。甲子園初出場の2年夏、細い体からしなるように腕を振り下ろし、投げ込む速球はすさまじいものだった。初戦となった2回戦の日体荏原高(東東京)戦では2安打完封で13奪三振。「内角のストレートと外角にカーブを投げておけば打たれないと分かっていました」。この夏は準決勝まで進んだ。
3年春夏も甲子園に出場したが、いずれも初戦敗退に終わってしまう。それでも、智弁学園高・
山口哲治(のち近鉄ほか)との投げ合いは見どころ満載で、小松についた異名は「北陸の速球王」だった。
78年ドラフト2位で
中日に入団し、「ブルペンを見ても自分より速い人はおらんかった」と・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン